フォルシア:現代自動車のトラックへの水素貯蔵システム供給契約を獲得
- 2020/02/27
- Motor Fan illustrated編集部

フォルシアは現代自動車から燃料電池電気自動車水素貯蔵システムの大型契約を受注した。
フォルシアは1万基の水素タンクを含む水素貯蔵システム全体を供給する。システムはフランスのバヴァンにある水素貯蔵システム専門のグローバルCoE(Center of Expertise)で生産し、2021年に納入開始予定。
フォルシアは4年間で現代の大型トラック約1,600台に貯蔵システムを供給し、これらのトラックはその後、現代自動車が欧州市場で水素モビリティのリーダーシップをとるためにH2 Energyとスイスに設立した合弁会社Hyundai Hydrogen Mobilityに納入される。
フォルシアのCEOパトリック・コラー氏(Patrick Koller)のコメント:
「燃料電池電気自動車技術は、今後10~15年以内に、とくに商用車のパワートレインミックスで重要になっていきます。フォルシアはパワートレインミックスの展開を加速させるため、この技術がもつ可能性の最適化、クラス最高のエコシステムの構築に莫大なリソースを投じています。比類ない航続距離の水素燃料電池システムを提供することを目的にミシュランと合弁会社を設立したことに続き、このたびの受注は、燃料電池システムのリーダーになるという当社の目標達成に大きく前進するものです」
燃料電池電気自動車は、バッテリー式電気自動車を補完する魅力的な代替技術。燃料電池トラックは完全に排出ガスゼロであると同時に、航続距離と燃料補充時間はディーゼル車に匹敵するレベルに達する。2030年までに、35万台の商用車を含む200万台の新車が燃料電池技術を搭載すると見込まれる。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

テイ・エス テック株式会社 ウレタン開発<自動車シート>
年収 | 477万円〜736万円 |
---|---|
勤務地 | 栃木県塩谷郡高根沢町太田118-1 |
東証プライム上場、軽自動車に強みを持つ完成車メーカー 燃料電池開発
年収 | 400万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市,静岡県浜松市横浜もし... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
