内燃機関超基礎講座 | ロータリーエンジンをレンジエクステンダーに。アウディ-AVLの試作車
- 2020/09/09
- Motor Fan illustrated編集部

往復運動部がないロータリーエンジンの振動特性を生かし、発電機駆動用エンジンとして利用する。いわゆるレンジエクステンダーユニットとしての使い方だ。本家マツダ以外にもその長所に着目した会社があった。
2010年の「人とくるまのテクノロジー展」AVLのブースにひっそりと展示されていたレンジエクステンダーユニット。同年のジュネーブ・モーターショーで発表されたアウディA1 e-tronに搭載されていたシステムと同じものである。
単室容積254cc/18kWのロータリーエンジンを主原動機とし、5000回転の定常運転でエキセントリックシャフトに直結した永久磁石式誘導モーターから320~420Vの出力を得る構造。モーターよりもREのサイズのほうが小さいことに注目。訊けば、REに関してマツダの協力は得ていないとのこと。ロータリーエンジンの低振動低騒音のメリットを充分に生かすとともに、さらにシステムを収めるエンクロージャーにも防音対策を施すユニットに仕立てている。




ピュアEVは航続距離と充電の問題がどうしてもつきまとう。そのため、インフラの整う都市部での使用がいまのところ有力とされている。それなら発電用のエンジンを積み航続距離を延ばし、インターシティでもEVを使えるようにすればいいというのがレンジエクステンダーEV。アウディは発電ユニットとしてシングルローターのロータリーエンジンを選定。かつてのNSUを想起させる選択だ。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
