Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. ニュース・トピック
  3. ニュース
  4. NEDO

NEDO:船舶によるCO2大量輸送技術確立のための研究開発および実証事業を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
図 CO2を船舶で輸送する実証事業の概念図

 NEDOは2030年頃のCO2回収・有効利用・貯留(CCUS)技術の社会実装を視野に、工場や火力発電所から排出されたCO2を活用地や貯留地まで低コストで大量・安全に輸送するための研究開発および実証事業に着手する。

 本事業では安全性を確保しながらCO2輸送の低コスト化を目指し、最適な温度・圧力条件で液化したCO2を出荷・輸送から受け入れまで行う一貫輸送システムの確立に関連する研究開発および実証試験と、CCUSの普及に寄与する船舶輸送の事業化調査に取り組む。CCUSを目的とした液化CO2の船舶輸送の実証試験は、世界で初めてとなる見込み。

 NEDOは、安全かつ低コスト化を実現する船舶によるCO2の大量輸送技術を確立し、CCUS技術の社会実装によって2050年カーボンニュートラルの実現に貢献していく。

1. 概要

 CO2回収・有効利用・貯留(CCUS)※やカーボンリサイクルは、工場や火力発電所などから排出されたCO2を大幅に削減し、脱炭素社会を実現する技術として国内外で高い注目を集めている。ただ、CO2の排出地と貯留地・活用地が離れていることが多く、CO2を安全かつ低コストで輸送する技術の確立が普及に向けた課題とされてきた。

 そこで新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2030年頃のCCUS技術の社会実装に向けて、CO2船舶輸送に関する研究開発ならびに実証試験に取り組むこととした。これは、年間100万トン規模のCO2の排出地から貯留・活用地への長距離・大量輸送と、低コスト化につながる技術の確立を目指すものである。特に海域輸送に対応した、船舶による液化CO2の輸送技術を確立するための研究開発と船舶輸送の実証試験、関連する事業化調査を実施する。

2. 研究開発テーマの内容

 本事業では、まず長距離・大量輸送に適したCO2の液化および貯蔵システム、輸送船舶の研究開発ならびに設備機器の設計に必要な検討を行う。その上で、2023年度末頃からは年間1万トン規模で京都府舞鶴市の石炭火力発電所で排出されたCO2を出荷基地で液化し、船舶での輸送を経て北海道苫小牧市の基地で受け入れる、一貫輸送システムの運用および操業に必要な技術を検証する。CCUSを目的とした液化CO2の船舶輸送の実証試験は、世界で初めてとなる見込みである。

 また安全規格や設計基準の検討に必要な基礎要件を実証試験データから収集・分析し、液化CO2の長距離・大量輸送に求められる国際的なルール形成にも取り組む。さらにCO2輸送に関する実効性あるビジネスモデルの検討も進める。

 NEDOは安全かつ低コスト化を実現する船舶によるCO2の大量輸送技術を確立し、CCUSの社会実装と2050年カーボンニュートラルの実現に貢献していく。

【実証概要】
事業名:CCUS研究開発・実証関連事業/苫小牧におけるCCUS大規模実証試験/CO2輸送に関する実証試験
研究開発項目:
(1)液化CO2の船舶輸送技術を確立するための研究開発
(2)年間1万トン規模のCO2船舶輸送実証試験
(3)CCUSを目的とした船舶輸送の事業化調査
委託予定先:日本CCS調査、エンジニアリング協会、伊藤忠商事、日本製鉄
事業期間:2021年度~2026年度(予定)
予算:160億円(予定)

【注釈】
※ CCUS
CO2の回収・有効利用・貯留(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ