ボルグワーナー:新しい高電圧クーラントヒーターがグローバル自動車メーカーに採用
- 2020/03/04
- Motor Fan illustrated編集部
![](/images/articles/10013823/big_main10013823_20200304113409000000.jpg)
ボルグワーナーの最先端クーラントヒーターが、グローバル自動車メーカーが製造する次世代の乗用車に2021年より搭載される予定。
ボルグワーナーは、複数の量産車両プログラムの車内ヒーティングおよびバッテリーコンディショニングに関するソリューションのサプライヤーとして選定された。同社の最先端の高電圧ヒーターは、最も高度な電気自動車およびプラグインハイブリッド車のサーマルマネジメント要件に対する自動車エンジニアの考え方を変えた。
急速に増加している電気自動車とハイブリッド車のヒートマネジメントシステムが、同社技術により即効性のあるソリューションに対応するために開発され、電気自動車の場合は恒久的に、ハイブリッド車の場合はより長いドライブサイクルに適応している。
ボルグワーナーのクーラントヒーターは、バッテリーパックとそのセルの内部で一定の温度分布を実現することで、電気自動車およびハイブリッド車の車内ヒーティングとバッテリーエネルギー性能を可能にする。本製品は、高い熱出力密度と低い熱質量による素早い反応によって航続距離を伸ばす。
厚膜素子(TFE)を使用した発熱体は小型で、サイズや形状の柔軟性に優れている。ボルグワーナーは、シングルプレートとデュアルプレートのふたつのタイプを開発した。シングルプレートヒーターは、バッテリーのサーマルマネジメントまたは車内ヒーティングのどちらかに使用できる。デュアルプレートヒーターは、サーマルマネジメントと車内ヒーティングを同時に管理するほか、最大で80%広い熱伝導面を提供する。いずれのタイプも、優れた防磁を可能にする堅牢なアルミニウム製のハウジングに組み込まれている。
バッテリーおよびキャビンヒーターは、3〜9kWの出力範囲に対応しているだけでなく、250〜500Vの入力電圧向けに設計しており、必要に応じて、800Vを選択して充電をさらに高速にすることが可能。
設計面では安全性も重視した。製品開発部門は、過熱などの熱に関わる事象を防止できる精密で最適化されたパワーエレクトロニクスを用いた高電圧クーラントヒーター戦略を構築した。このシステムがエラーを検知すると、自動的にヒーターのスイッチがオフになる。
ボルグワーナーのエミッション/サーマル/ターボシステムズの社長兼事業本部長のジョー・ファドゥール氏(Joe Fadool)は「当社のバッテリーとキャビンヒーターは、欧州、米国、アジア地域の最も重要な電気自動車およびハイブリッド車メーカーに支持される技術となりました。これらの技術は、バッテリー消費量を抑える一方で乗り心地の快適性を向上させます。当社のエンジニアは、車内ヒーティングとバッテリーコンディショニングの要件についてシステムを深く理解し、生産開始に向けて準備を進めまています」と述べている。
|
|
![](/images/articles/10013823/big_main10013823_20200304113409000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
国内有数の日系独立系自動車サプライヤー
プロジェクトマネージャー<EV・HEV向けモータ制御>
年収
700万円〜1300万円
勤務地 神奈川県横浜市,栃木県塩谷郡高根沢町...
この求人を詳しく見る
ダイハツ工業株式会社
社内SE<技術部門向けシステム開発/保守>
年収
400万円〜800万円
勤務地 大阪府池田市桃園2丁目1番1号池田第1地...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
![motorfuntech](../img/recruit/lead_img.png?v2)
国内有数の日系独立系自動車サプライヤー プロジェクトマネージャー<EV・HEV向けモータ制御>
年収 | 700万円〜1300万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市,栃木県塩谷郡高根沢町... |
ダイハツ工業株式会社 社内SE<技術部門向けシステム開発/保守>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府池田市桃園2丁目1番1号池田第1地... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
![](/images/articles/10011726/thumb_main10011726_20191001142631000000.jpg)
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...
![](/images/articles/10012448/thumb_main10012448_20191118165114000000.jpg)
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...
![](/images/articles/10011080/thumb_main10011080_20190820155730000000.jpeg)
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...
![](/images/articles/10010542/thumb_main10010542_20190709142809000000.jpg)
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...
![](/images/articles/10010216/thumb_main10010216_20190620151419000000.jpg)
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
![](/images/articles/10013378/thumb_main10013378_20200124151413000000.jpg)