Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. 三菱|MITSUBISHI
  4. パジェロ

内燃機関超基礎講座 | 三菱パジェロのディーゼル[4M41]ファンの要望に応え既存ユニットを大幅改良

「ディーゼルのパジェロに乗りたい」というファンの要望に応えるために開発したのが、2008年10月1日に国内に投入した三菱自動車の4M41型。旧世代エンジンをコモンレール化するなどして、国内の現行排ガス規制に適合。同時に欧州向けも新バージョンに切り替えた。
TEXT:世良耕太(SERA Kota)

既存エンジンをベースに現行の国内排ガス規制に対応したのが、直4・3.2ℓ縦置きの4M41型である。オリジナルは3代目パジェロがデビューした1999年に登場。分配型噴射ポンプだった噴射系をコモンレール化した。システムはデンソー製で、噴射圧は1800bar。ソレノイドインジェクターは0.16mm径6噴孔を持つ。

エンジン本体の改良は、スワールコントロールバルブの採用(低速時のスモーク低減)/ピストン形状変更(排ガス改善)/吸気ポート形状変更(高速高負荷時のスモーク改善+性能向上)/EGRクーラー多積層化(NOx低減)など。VGターボはIHI製。

展示用エンジンの吸気ポート周辺を見たところ。車両搭載状態で前面にあたる。透明カバーの向こうに見えるのがスワールコントロールバルブ。手前に配置された筒状のパーツはコモンレールシステム。

後処理ではNOXトラップ触媒(基本特許はトヨタから購入)、NGK製SiC担体のDPFを取り付ける。PMは0.004g/kmとポスト新長期規制に適合する数値ながら、2200kg超の重量が災いしてNOX排出量は0.15g/kmに留まり、新長期規制対応車となっている。

開発は2006年末にスタート。限られた予算でいかに欧州向けディーゼルを国内規制に対応させるか、に腐心した様子がうかがえる。

3代目パジェロで投入した4M型をベースにコモンレール化を図るなどし、現行国内規制に対応させたエンジン。ターボ直下、容量1.7ℓの酸化触媒の上流に、DPF再生の昇温に使う排気燃料添加インジェクターを追加している。

■ 4M41
エンジンタイプ 直列4気筒DOHC+VGターボ
総排気量(cc) 3200

圧縮比 17
ボア×ストローク(mm) 98.5×105
最高出力(kW/rpm) 125/3800
最大トルク(Nm/rpm) 370/2000
燃料供給装置 コモンレール(ソレノイド式インジェクター:デンソー)
エミッションコントロール 新長期規制

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ