根本的対応策、なし! 状況判断能力と第六感を磨こう! 第2弾! スピード取締、その傾向と対策! 移動オービス&ネズミ捕り編【交通取締情報】
- 2017/08/21
- 「東新宿交通取締情報局」

「傾向と対策」第2弾は移動オービスとネズミ捕りをマーク。非定置式とは言えどこでもできるわけではないが、定置式のオービスに比べて遥かにやっかいであることは間違いない。それぞれの特性を把握することで、ある程度は回避することができるはずだ。
・定番は白い1BOX。速度計測の都合上、比較的、見通しのいいところに止まっているので、怪しい1BOXを発見したらとりあえず、減速!
ネズミ捕りと同じく「非定置式速度取り締まり」に分類されるとおり、移動オービスは自由に移動できる1BOX(ほとんどが白いトヨタハイエースかニッサンキャラバン)の荷室に定置式オービスと同様のカメラ、ストロボ、そして計測用のレーダーを積載し、中央分離帯や非常駐車帯、あるいは路肩などから違反車両を狙い撃つ。計測用のレーダーも一瞬だけ発射して測定するステルスタイプだから、レーダー探知機にも反応しにくい。また、車外に光電管を設置しカメラと接続する非レーダー式もあり、こっちは当然、事前察知はさらに困難だ。
ただし、神出鬼没とは言っても安全な駐車スペースを確保しなければいけないし、スピードの出やすい道路環境、適度な交通量(渋滞多発地点だと開店休業になる可能性が高い。)と言った条件を考えれば、取り締まり場所は自ずと限られてくる。道幅が広く見通しもよく、快適に飛ばしやすく、駐車スペースにも困らない場所なんてそんなにあるものではないからね。
とにかく、前方に怪しい1BOXを見つけたらまずは減速。車両の手前に追突防止用の赤いパイロンが置かれている場合が多く、手前の路肩等に「速度取締中」等の警告看板が置かれていることもあるので、それも目安になる。とにかく光られたら時すでに遅し。早期発見がすべてです。
・事前察知は難易度激高! 第六感&経験値を高め、ハイテクアイテムでカバーしよう!
「非定置式速度取り締まり」の王道といえば、やはりネズミ捕り。とはいえ、移動オービス同様、どこでもできるってものではない。検挙車両を停め、違反切符を切るスペースも必要だし、極端に交通量が少ない、あるいは極端に多すぎると開店休業になりやすい。だからクルマが数台駐められるスペースがあり、かつドライバーがついよけいにアクセルを踏んじゃうような環境で、しかもほどほどの交通量があるってことがポイントになってくる。
◆光電管式
速度の計測方法は、光電管式かレーダー式かの2択。まず光電管式は2セットの送受光器と反射板を道路を挟んで平行に設置してその間の通過速度を測定する。実はそのセッティングはかなりシビアで、間隔が狭いととんでもない数字が出てきちゃったりする。
レーダー式は路肩などにレーダーアンテナを設置し、レーダー波を走行車両に当て、投射波と反射波の波長の差(いわゆるドップラー効果)によって速度を測定。こっちも投射角の設定を間違えると正確な測定は不可能だ。レーダー探知機が有効だけど、ステルスタイプも使用されているので、より高性能な探知機じゃないと反応した時にはすでに撮影済みなんてことになりかねない。
防衛策はやはり、高性能なレーダー探知機を装備すること。以前は非レーダー式には対応できなかったけど、最近の探知機はほとんどGPS方式を採用し、あらかじめネズミ捕りや移動オービスの目撃地点が格納されているから、非定置式とは言ってもその実施場所はほぼ限定されていることを考えても、現実的にはそれで十分といえるかもしれない。
あとは予告看板や赤いパイロンなどを見逃さない注意力と、道路状況を見極める危険察知能力を磨いて、無用な労力と財産を失わないように、自分なりのスマートな運転に努めて欲しい。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
高い技術力を誇るソフト・ハードウェアの独立系のIT企業
組み込みエンジニア<電気自動車充電器システム>
年収
350万円〜600万円
勤務地 大阪府大阪市
この求人を詳しく見る
株式会社アイシン
データサイエンティスト<シェアリングサービス・コネクティッド>
年収
500万円〜1000万円
勤務地 愛知県刈谷市朝日町2丁目1本社へ配属予...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

高い技術力を誇るソフト・ハードウェアの独立系のIT企業 組み込みエンジニア<電気自動車充電器システム>
年収 | 350万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府大阪市 |
株式会社アイシン データサイエンティスト<シェアリングサービス・コネクティッド>
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市朝日町2丁目1本社へ配属予... |
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセ...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
ルノー・キャプチャーで一気に1200km走ってリアルな燃費を計っ...
- PR
- 2021/03/31
- インプレッション

〈ホンダ・シビック タイプR & ルノー・メガーヌR.S.カップで妻...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション