PART1 6-10位編 ここが危ない! 全国危険オービスポイントBEST10!【交通取締情報】
- 2017/09/08
- 「東新宿交通取締情報局」

ここのところオービスによるスピード取り締まり効率は明らかに落ちてはいる。とはいえ、それでも未だに年間で4万8000人、1日あたり130人以上のドライバーが検挙されているというのも事実。もちろん、撮影されたからといって100%呼び出しが来るわけではないから、つい光らせちゃったドライバーはもっと多いということになる。そこで、そのついうっかりを防ぐために選りすぐりの危険オービスポイント10カ所を大公開。残念ながらオービス個々の検挙数は一切発表されていないが、明らかに検挙実績の多そうなポイント、さらに明らかに光らせやすいと思われるポイントを独断と偏見で選んでみた

☆揖保郡太子町原R2東行き(兵庫県)
1本のポールの表裏で2車線を狙う変わり種。特に上り線を走っているクルマにとっては遠目では対向車線のみを狙っているとしか思えないその勘違いが怖い!

☆西宮市本町国道43号線両方向(兵庫県)
向きを変えることで両方向に対応できる旧型のループコイル式オービスだが、実は方向を固定して使われているケースがほとんど。性能を生かすには、両方向にループコイルを埋める必要があるからだ。ところが、ここは両車線にループコイルが埋められ、まじに向きが変わることがあるから要注意!(直近の調査時は下りネライ)

☆国道25号線名阪国道上野IC先(三重県)
県警高速警察隊分駐所の脇に立つループコイル式オービス。ということはフィルム交換などメンテナンスもしやすい、つまり、36枚撮りのフィルム切れによる撮り損ないがほぼ期待できないってこと。光らせたら呼び出し通知も早そうなポイントだ。

☆千葉県千葉東金道路上り8.9kp(千葉県)
千葉東金道路唯一のオービス。見通しのいい直線路なので見つけやすいはずなのだが、なぜか「光らせちゃいました」報告が多いのだ。その理由は、ズバリ、夜にあり。照明類が一切なく、また、80km/h制限というのも大きな罠。中野ICを過ぎたらとにかく減速だ。

☆北見市留辺蘂町国道39号線東行き(北海道)
本土では余命幾ばくもないHシステムだが、積雪期間が長く、ループコイル式に適さない道路環境の北海道ではレーダー式の強みでまだまだ現役バリバリ(一般道80カ所以上が全部Hシステム)。なぜここがあぶないのかというと、実はオービスのせいではない。付近にレーダー搭載パトカーが出没するからだ。オービスをやりすごしてホッと一息、アクセル全開なんて思うつぼにはまらないように!
続き(1位ー5位)はCMのあと! じゃなくて、近々アップ!
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

本田技研工業株式会社 研究開発(エントリー) <電気自動車向け電子プラットフォーム>
年収 | 500万円〜1100万円 |
---|---|
勤務地 | 福岡県福岡市博多駅前3-4-25 アクロスキ... |
本田技研工業株式会社 運転支援・自動運転システムの研究開発<AI・知能化領域>
年収 | 480万円〜1100万円 |
---|---|
勤務地 | 栃木県芳賀郡芳賀町高根沢4630,埼玉県... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー