帰省&ウインタードライブ前にしっかりチェック! 2017年新設オービスは全部で6機!いずれも危険ポイントだけに要注意!【交通取締情報】
- 2017/12/20
- 「東新宿交通取締情報局」
2017年もあとわずか。当情報局のまとめでは、とりあえず2017年に新設された固定式オービスは全部で6機となった。2018年からはいよいよ生活道路を中心に新世代オービスの増殖が予想されるが、従来型(LHシステム)も旧型とHシステムの撤去に伴い、ある程度は増えるハズ。まずは改めて今年の新顔をチェック!

所在地:東京都国立市
道路:中央自動車道18.5kp
機種:LHシステム
方向:下り
警戒ポイント:国立府中IC
以前から設置されていた上り線にLHが追加。大きなコーナーの途中だけど、見通しはいいし反対車線のLHも目立つから危険度はそれほどでもない。ただし、夜間は注意!

場所:愛知県新城市
道路:新東名高速 213.3kp
機種:LHシステム
方向:下り
警戒ポイント:新城IC
下り線の長篠設楽原PAを過ぎ上り線のPAの横で追い越し車線のみを狙っている(長篠設楽原PAは上下線で位置がずれている)。何故か1車線ネライだが基本的には追い越し車線がターゲットだ。

場所:愛知県みよし市打越町
道路:R153(豊田西バイパス )
機種:LHシステム
方向:東行き
警戒ポイント:天王台交差点
名古屋方面から豊田市へ向かう途中、みよし市の天王台交差点を過ぎた陸橋の先にLH。場所は違うが以前、旧ループコイル式オービスが設置されていたこともある危険ポイントだ。

場所:福井県福井市林町
道路:R416(藤島通り)
機種:LHシステム
方向:福井市街方面
警戒ポイント:重立北交差点
福井北ICから福井市街/国道8号線方面へ向かうR416が新設オービスの舞台になった。福井北ICのすぐそばの重立北交差点直後に「速度監視機 設置路線」の第1警告板が設置されている。この1警告板からLHシステムまでは約2㎞だ。

場所:宮城県大崎市三本木
道路:R4(国道4号線)
機種:LHシステム
方向:仙台市方面
警戒ポイント:手前の県道156号線への分岐交差点重立北交差点
R4を古川方面から仙台市へ向かう途中の、上り車線に2連LHが登場!県道156号線への分岐交差点から真正面に見える。そこからは600mしかないので、交差点での急発進は禁物!
場所:長野県塩尻市
道路:長野自動車道
機種:LHシステム
方向:下り
警戒ポイント:塩尻IC
元々Hシステムが設置されているポイントのわずか50m先に1車線ネライのLH。連続オービスで有名な阪神高速でさえ、ここまで近くはない。意図は不明だし2機とも稼働しているのかは不明だが、とにかく警戒レベルMAXで通過すべし。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ダイハツ工業株式会社 次世代デジタルコックピット・UIUX企画・ソフトウェア/デバイス開発
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府池田市桃園2丁目1番1号大阪本社へ... |
デンソーテクノ株式会社 オープンポジション<ソフトウェアエンジニア>
年収 | 450万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市大正町1-714,愛知県安城市... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー