どこに何があるのか。なにを押せばフォレスターは走り出すのか? 新型スバル・フォレスターを走らせるまで。エンジン始動・アイサイトの使い方
- 2018/08/29
-
MotorFan編集部 萬澤 龍太
昔のクルマはよかったのう。カギを差してぐるっと回すとキュルキュルエンジンがかかって、「サイドブレーキ」を降ろしてクラッチを踏みシフトをローに入れて走り出す──いずれもこんな手順じゃった。最近のクルマはエンジンをかけるのすらどうすればいいのかわからんでのう……。
──とおっしゃるご老人はいらっしゃるのかいらっしゃらないのか、いずれにせよぼくは仕事柄あれこれ新型車を乗る機会に恵まれているのだが、こういう感想しかない。なかにはもはやスイッチがどこにあるのかさっぱりわからず往生したというクルマも少なくなく、そろそろ何か統一した規格とかできてくれないかなと思う次第。
というわけでスバル・フォレスターを走らせるまでの手順をご紹介してみることにする。グレードはPremium。すでに一般化しているようにクルマに「カギ」というものはなく、ドア開閉時にピッコラピッコラするボタンのついている、いわゆるスマートキーでクルマを動かす仕組みだ。
スマートキーが車内にあればスタートボタンが機能する。場所はステアリングコラムの右下あたり。ブレーキペダルを踏みながらボタンを押すとエンジンが始動する。ぼくのようなオッサンだとキャブレター時代のクランキングのイメージから長押ししてセルを回し続けなきゃいけないなんて思うのだが、じつはちょっと一押しするだけでスターターは回る。この間に空燃比の調整や噴射タイミングまで制御されているのが近年のクルマの特徴だ。
ちなみにブレーキペダルを踏まないでボタンを押すとACCモードになり、電装品関連が立ち上がる。停車中にカーナビを操作したいときや音楽を聞きたいとき、給油中にオンボードコンピュータをリセットしたいとき、撮影でコックピットのインジケータを点灯させたいとき(笑)などに使用する。
エンジンがかかったらシフトレバーを操作。フォレスターはCVTだからP/R/N/Dレンジを備える。ゲート構造はストレートで、ノブ前端のロックボタンを押しながらDまで動かすのは皆さんご存じのとおり。なおDレンジにはMモードも備わっていて、無段変速機であるCVTをステップ制御することができる。シフトアップ/ダウンはステアリングコラムに備わるパドルで操作する。アップは右、ダウンは左だ。
パーキングブレーキは電動式。フォレスターというかスバルの解除は、ボタンを押す方式だ。シフトレバーの右後方に備わる。
この解除/作動の押し/引きがじつにややこしい。各ブランド/各車によって方向がまちまちなのだ。フォレスターは押して解除するのだが、つまり引いてブレーキ解除というクルマもあるというわけ。個人的には「サイドブレーキ」時代の操作方向とそろえて「解除は押し/作動は引き」にしてもらいたいのだが……皆さんはいかがだろうか。
ついでにMモードのシフトレバーの操作方向にもお作法がふたつある。フォレスターはパドルシフト方式だが、レバーをDレンジから右(あるいは左)に倒したあとに、シフトアップは前/ダウンは後という陣営と、アップは後/ダウンは前という陣営に分かれるのだ。コレがもう、なんというかじつにややこしい。しかもこちらはそれぞれの言い分にそれらしき筋が通っていて、さらにややこしい(笑)。
運転前のポジション出し操作
ついでに、乗り込んでからエンジンをかけるまでの、乗車姿勢調整方法についてもご紹介しよう。クルマは同じ、フォレスターのPremiumグレードである。
Premiumグレードは運転席のパワーシートが備わっているので、スイッチで操作する。鉛直方向の縦型スイッチが背面リクライン、水平方向の横型スイッチがスライドとリフターである。
ステアリングホイールのチルト/テレスコ調整機能は機械式。コラム下左方にレバーがあるので、それを奥に倒す方向で解除し、ポジションを合わせる。
このレバー方向も、向こうから引き寄せるタイプと奥に倒し込むタイプがあってややこしい。
サイドミラーの調整はドアトリムに設置。上から、サイドミラー格納ボタン、左右ミラー調整ダイヤル、ドアロック施解錠ボタン、前席サイドガラス、後席サイドガラス、サイドガラスのコントロール制御ボタン。
サイドミラーがたたまれていたらいちばん上のボタンでウィンウィンさせる。狭い道で譲り合うときなどにも使うボタンだ。サイドミラーの調整は右のミラーを動かしたかったらダイヤルを右に回してから、調整したい方向にダイヤルを傾ける。
アイサイトの使い方
個人的には世界一の先進安全技術と信じて疑わない、スバルのアイサイト。まったく掻痒がなく、じつにすばらしい。世界中のクルマに備わってほしい。
というわけでフォレスターをご購入の方々はぜひジャンジャン使ってほしい。使い方は簡単である。
これだけである。すると、現在の走行速度でACCが作動、速度を高めたければシーソースイッチを上方に、低めたければ下方に倒せばいい。キャンセルはもう一度右上のセットボタンを押す。渋滞で停車してからの回復はアクセルペダルないしはシーソースイッチで。まことに簡単である。ちなみに、車間距離の調整はシーソースイッチ左方の上下のボタンを用いる。
ACCはもっともっと使われるべきだ。高速道路の登坂路で渋滞することも少なくなるし、無用な渋滞の延長もなくなる。せっかく備わっている高機能、ぜひ活用してほしい。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

60年以上の歴史を誇る自動車部品メーカー 摩擦材開発<レース用ブレーキ部品>
年収 | 400万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 長野県佐久市 |
スタンレー電気株式会社 原価/業績管理<自動車ランプ>
年収 | 450万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県岡崎市牧平町字岩田3−33岡崎製作... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

スバル フォレスター
XT-エディション 特別仕様車 純ナビ バックカメラ レーダークルーズコントロール LEDヘッド...
中古価格 365.8万円

スバル フォレスター
X-ブレイク eーBOXER 4WD ・アイサイト 専用レザーシート シートヒーター パワーシー...
中古価格 279.8万円

スバル フォレスター
アドバンス 4WD 革シート 純正ナビ 追従クルーズコントロール 電動バックドア ナノイー ブラ...
中古価格 331.8万円

スバル フォレスター
スポーツ サンルーフ アンドロイドナビ アイサイトセーフティ+ デジタルインナーミラー パワーバ...
中古価格 356.8万円

スバル フォレスター
X-ブレイク パナソニックSDナビ ルーフレール パナソニックSDナビ ETC2.0 フロント・...
中古価格 300.7万円

スバル フォレスター
SPORT ヒョウ害 前後ドラレコ パナ8型ナビETC2.0 フロント、左サイド、バックカメラ ...
中古価格 345.9万円