「エーミング」人・場所・設備いずれの要件もハードルが高く、ブランド・車種・システムによっても必要なツールはバラバラ ADAS装着車はバンパーを脱着しただけでもセンサーの「エーミング」が必要!? 入庫先はどうする?【クルマの所有・メンテナンスに関わる新用語、その意味は?】
- 2020/08/29
-
遠藤正賢
自動車業界は今、100年に一度の大変革時代を迎えていると言われているが、クルマを所有しメンテナンスする私たちユーザーが直に接するアフターマーケットも決して例外ではない。当企画では、そうしたアフターマーケットの現状を、近年生まれた新しいキーワードを切り口として解説する。今回は、これまでに取り上げた「特定整備」制度と「OBD検査」(OBD車検)とも密接に関係する、ADAS(先進運転支援システム)の「エーミング」についてご紹介したい。
TEXT&PHOTO●遠藤正賢(ENDO Masakatsu) FIGURE●国土交通省
![](/images/articles/10016101/big_3496528_202008292057590000001.jpg)
過去2回は「特定整備」制度と「OBD検査」(OBD車検)について取り上げたが、これらが正式に制度化された背景はいずれも、ADASがここ10年ほどで爆発的に普及・進化し、これからもその傾向はますます加速すること、そしてADAS用センサーの不具合を原因とした事故がすでに起き始めていることにある。
こうした事故を未然に防ぐため、ADASおよび今後の自動運転システム(=「電子制御装置」)の点検整備に必要な人・場所・設備の要件を決め、12ヵ月点検の対象としたのが「特定整備」制度であり、車検ごとに法定スキャンツール(故障診断機)を使って点検・整備することを義務づけたのが「OBD検査」(OBD車検)だ。
![](/images/articles/10015725/big_main10015725_20200731234921000000.jpg)
「特定整備」制度の開始でADAS&自動運転システム装着車のメンテナンスはどう変わる?【クルマの所有・メンテナンスに関わる新用語、その意味は?】
自動車業界は今、100年に一度の大変革時代を迎えていると言われているが、クルマを所有しメンテナンスする私たちユーザーが直...
![](/images/articles/10015901/big_main10015901_20200815125447000000.jpg)
「OBD検査」(OBD車検)が2024年10月より開始! クルマのメンテナンスはどう変わる?【クルマの所有・メンテナンスに関わる新用語、その意味は?】
自動車業界は今、100年に一度の大変革時代を迎えていると言われているが、クルマを所有しメンテナンスする私たちユーザーが直...
だが問題は、両制度の要件や対象車両がどうあれ、2018年の時点ですでに新車の8割弱に衝突被害軽減ブレーキが装着されている((341万3936台+低速域限定24万4245台)÷総生産台数463万4449台=約78.9%、国土交通省調べ)こと、そして少なくとも現時点では、ADAS用センサーとECU、センサーが装着されているバンパーやガラスの脱着を伴う整備を行った際に必要となる「エーミング」、つまりセンサーの調整作業を実際に行える整備工場がごく限られていることにある。
なお、「エーミング」には以下の三種類があるが、
静的エーミング:
ターゲットを車両に正対させた状態でスキャンツールによりセンサーやECUを調整する
動的エーミング:
一定の条件下で走行することにより自動的にセンサーやECUを調整する
自動エーミング:
車両が自動的にセンサーやECUを補正する
特に問題なのは、多くの車両が該当し、かつ整備工場が実際に作業を行うには「電子制御装置」の「特定整備」認証を取得しなければならなくなった「静的エーミング」だ。
人:
一級整備士または必要な講習を受けた二級整備士が一人以上所属していること
場所:
最も小さい軽自動車でも屋内4m・トータル5.5mの奥行きと2mの幅、最も大きい大型車なら屋内7m・トータル16mの奥行きと5mの幅があり、かつ水平な作業場所があること
設備:
最低でも一車種の静的エーミングが行えるだけの水準器と整備用スキャンツールを保有し、ターゲットおよび整備マニュアルを入手できる体制を整えていること
いずれも少人数あるいは都心の狭い場所で営む整備工場には厳しい要件だが、「特定整備」や「OBD検査」(OBD車検)の対象車種であるなしを問わず、実際に作業できる環境を整えるうえで、とりわけハードルが高いのは設備だ。
またエーミングの作業自体、設備の乏しい整備工場でも作業できるよう配慮されたメーカーの整備マニュアル通りに行えば、熟練したメカニックでも1時間は必要と言われている。さりとてターゲット位置決めなどの作業効率を高めるエーミング補助ツールも、効果の大きいものほど高額だ。
またフォルクスワーゲングループの車両のように、エーミングの際にホイールアライメント計測も求められる場合は、対応するホイールアライメントテスターも必要となる。
これらの設備を整えるのは、特定のブランドのみ取り扱うディーラーでも決して容易ではないため、全てのサービス拠点に純正の設備を導入することは現実的ではない。
あらゆるブランドのクルマを取り扱う一般の整備工場では、必然的に汎用品を導入することが多いと思われるが、特にスキャンツールに関しては製品によって対応可能・不可能なブランド・車種・作業内容があるのが実情だ。
つまり、ADAS装着車のユーザーは基本的に、自分のクルマのエーミングができる(工場と提携している)ディーラーや整備工場に入庫しなければならない、ということになる。
これは、事故や故障でADASのセンサーに不具合が発生した場合はもちろん、カスタマイズやランプ類の調整のためセンサーが装着されているバンパーの脱着が必要な場合や、センサーが装着されているフロントガラスを飛び石などで交換しなければならない場合も当てはまるので、注意が必要だ。
ADAS装着車を新車で購入する際、正規ディーラーであれば同じ会社内の最低でも一つのサービス拠点でエーミングに対応しているはずだが、業販店や販売協力店となっている整備工場などから購入した場合は、そのクルマのエーミングにその工場が対応しているかどうか、事前に確認した方が良いだろう。中古車の場合は、購入した車種を取り扱う正規ディーラーか、そのクルマのエーミングに対応する工場を、近隣であらかじめ探しておくことをオススメする。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
株式会社T2
車両開発エンジニア<ハードウェア領域>
年収
600万円〜1500万円
勤務地 東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビ...
この求人を詳しく見る
株式会社eve autonomy
プロダクトマネージャー<FA機器>
年収
750万円〜1100万円
勤務地 静岡県磐田市大中瀬868-1,東京都大田区...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
![motorfuntech](../img/recruit/lead_img.png?v2)
株式会社T2 車両開発エンジニア<ハードウェア領域>
年収 | 600万円〜1500万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビ... |
株式会社eve autonomy プロダクトマネージャー<FA機器>
年収 | 750万円〜1100万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県磐田市大中瀬868-1,東京都大田区... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー