日産アリア・コンセプト「塊としてはいい感じ。でも印象がきれいなぶん、インパクトが少ない」IMKはどうだ?難波治教授がデザインを分析する
- 2020/03/03
-
MotorFan編集部
![](/images/articles/10013814/big_main10013814_20200303211107000000.jpeg)
スバルの前デザイン部長で現在は、首都大学東京で教鞭をとる難波治教授が、MFスタッフとともに東京モーターショーを取材したのは、もうだいぶ前。ジュネーブ・モーターショーも北京モーターショーも中止・延期になって華やかなコンセプトカーともちょっとご無沙汰気味の今こそ、もう一度、期待のコンセプトカーのデザインチェックをしようと思う。今回は日産アリア コンセプトを取り上げる
COMMENT◎難波 治(NAMBA Osamu/首都大学東京教授) まとめ&PHOTO◎MotorFan.jp編集部
「スリーク」、「シームレス」、そして「シック」
![](/images/articles/10013814/big_2375866_202003032111390000001.jpeg)
難波教授:日産アリアです。いまのところ、コンセプトでしょうか。新しいEVのSUVコンセプトですね。
MF:そうです。コンセプトなんですが、「市販化前提」らしいですよ。発売が2020年か21年かはまだわかりませんが。
難波教授:まずは、日産のオフィシャルコメントから読み込んでみましょうか。
「スリーク」、「シームレス」、そして「シック」というキーワードに特徴付けられた「ニッサン アリア コンセプト」には、幅広いフロントフェンダー、超極薄LEDヘッドライト、そして輝く日産エンブレムを特別にあつらえたフロントシールド(ガソリン車のグリルに相当する部位)などエクステリア全般にわたり、新しいデザインランゲージの要素が散りばめられています。
ということです。
MF:ふむ。スリーク、シームレス、シックですか。
![](/images/articles/10013814/big_2375868_202003032112520000001.jpeg)
![](/images/articles/10013814/big_2375869_202003032113020000001.jpeg)
難波教授:日産車は、これまでフロントエンドからというか、ノーズからフロントのサイドに回り込んでリヤのフェンダーにいく、それから大きくウェーブしたデザインの構成から、これは新しい世代に変わったったことを示しているのかなと思います。全体に、フロントからリヤに軽いウェッジを持ってシャープに抜けていて、しかもシルエットとして、非常にバランスが良いです。フロントタイヤとリヤタイヤにきちんと重量が乗っている、そんなプロポーションの良さ、アーキテクチャーの良さを感じるクルマですね。フロントエンド、それからリヤ周りは、今回出したIMKっていう、軽のEVコンセプトと同じように非常に新しい日産のフェイス周りのまとめ方を象徴的に見せているんだと思います。
![](/images/articles/10013814/big_2375871_202003032112260000001.jpeg)
![](/images/articles/10013814/big_2375872_202003032112110000001.jpeg)
MF:リヤに回ってみましょう。
難波:じつは真横に一文字のテールランプは、とくに目新しくはないんです。ですから、アリア コンセプトのリヤ周りがのデザインは、とくに特徴的ではないと思います。しかし、ここまでシンプルな造形っていうのができていれば、デザインで求められる水準はクリアしてますね。それから、コンセプトカーだからなんですけど、タイヤが非常に四隅でしっかりと踏んばっていることにも注目してほしいです。ガラス、いわゆるガラスキャビンとタイヤの関係がしっかりとできているので、スタンスもいい。デザイン上の座りもいいということになっています。これは非常にクリーンで、綺麗な感じです。
MF:おっ教授、なかなか評価高いですね。
難波教授:ところが、ですね。ちょっと印象がきれいなぶん、インパクトが少ないなって感じ。癖がないことがいいところなんですけど、癖がないことが少し印象に残らないって感じになってしまっていますね。でもひと塊としては、すごくいい感じがします。
![](/images/articles/10013814/big_2375874_202003032114050000001.jpeg)
![](/images/articles/10013814/big_2375875_202003032114370000001.jpeg)
- 1/2
- 次へ
|
|
![](/images/articles/10013814/big_main10013814_20200303211107000000.jpeg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー