直流から交流を作り出すインバーター インバーターってなにするの?電気自動車のキモ!?新型リーフにも搭載[EV基礎講座]
- 2017/09/06
- Motor Fan illustrated編集部

“インバーター”と聞いてエアコンなどの家電製品を思い浮かべる人も多いだろう。聞きなれた名前ではあるが、実はこの装置の役目は直流から交流を作り出すことで、現代のEV/HEVの制御においても非常に重要な役目を果たしている
(TEXT:髙橋一平)

発電所から我々のもとに届く電気には、作りやすさや、送電時に電圧を上げて効率を高くできることから、交流(AC=Alternating Current)が用いられていることはご存じの通り。現代の一般的な社会環境において、交流はいわば“出来たての電気”ともいえるわけだが、我々の周りには、直流(DC=Direct Current)を必要とする機器も数多い。そこで、必要に応じて交流から直流に変換するコンバーター(変換器)が用いられる。携帯の充電などで使われるACアダプタが良い例だ。つまり、最初に交流ありきで、そこから直流に変換するという流れが一般的になっているわけだが、この流れとは逆に、直流から交流に戻すという逆方向の変換を行なうものがインバーター(Inverter=逆にするもの)だ。
交流から直流に変換するコンバーターが、基本的に電気の方向を揃える(整流する)だけなのに対し、インバーターは少々複雑なものになる。直流から交流への変換は、プラスとマイナスの極性はそのままに静かに流れる直流に対し、極性が常に入れ換わるというアクティブな状態を作り加える必要があるからだ。しかし逆の見方をすれば、さまざまな状態、つまり周波数の交流を作り出せるということで、特に交流(AC)同期モーターとの組み合わせではきめ細かい回転数制御が可能となる。そして、この特徴は幅広い回転域でモーターを運転することが要求される自動車にはなくてはならないもので、耐久性に優れる交流同期モーターならではの素性と相まって、現在のEVやHEVを支える主幹技術のひとつとなっている。


ちなみに、説明のためにインバーターの構造を簡略化すると、上のページに示すような“Hブリッジ”と呼ばれる回路になるわけだが、これで極性の入れ換えは出来ても、オンとオフしかないスイッチでは、交流の曲線を表現することはできない。そこで超高速で小刻みにスイッチングすることにより、単位時間あたりの電流量で交流の曲線に相当する出力を得るPWM(Pulse Width Modulation)という手法が主に用いられている。
そして、この動作を可能にするのが超高速のスイッチング特性と、耐高電圧性を持つパワートランジスタ(半導体)のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)。1秒間に数万回ものスイッチングを実現するIGBTと、超高速の制御が可能なマイクロコンピューターとの組み合わせによるインバーター技術なしに、現代のEV/HEV は語れないのである。実際のEV/HEVでは、Hブリッジを拡張した三相インバーターが使用されている。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある! AV...
PR

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
PR

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技術で...
PR

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
PR

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセスに...
PR
水平対向と星型とロータリーエンジン特集
水平対向と星型とロータリーエンジン特集 一覧へ会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccからリ...
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

日産 リーフ
X
中古価格 193万円

日産 リーフ
G
中古価格 74万円

日産 リーフ
G
中古価格 245万円

日産 リーフ
e+ G エマージェンシーブレーキ
中古価格 319万円

日産 リーフ
G 全周囲カメラETCLEDヘッドライト付き
中古価格 229.8万円

日産 リーフ
G
中古価格 249万円