2020年に市販化予定。垂直方向の視野角が3倍に ヴァレオ、第二世代に進化したレーザースキャナー、SCALA Gen.2を世界初公開![人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/23
-
Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
ヴァレオは、人とくるまのテクノロジー展で、レーザースキャナーSCALAの第二世代を世界初公開した。自動運転技術の進化で需要が高まることが予想されるレーザースキャナーで、ヴァレオはすでにSCALAの第一世代を市販化している。第二世代を2020年に市場投入することでこの分野での優位を保つ構えである。
2020年に登場予定の第二世代レーザースキャナー
自動運転に向けてセンサーの進化が進むが、情報量が増えればセンサーもそれを処理するECUも熱を持つことになる。熱にどう対応するかも今後の課題だ。SCALAは第一世代、第二世代ともにハウジングはアルミにして熱対策をしている。
シーメンスとの協業による高出力電動ドライブシステム
自動運転と並んで大きな技術テーマである電動化。ヴァレオは、シーメンスとの合弁であるヴァレオシーメンスeAutomotiveが開発した高出力電動ドライブシステムも展示した。これは、モーターとインバーター、減速機を組み込んだユニットで出力300kW(400V、800Vに対応)。プレミアムクラスのクルマとスポーツカー向けだ。
EV用水冷バッテリークーラーは、以前発表した角形リチウムイオン電池用のタイプに加えて今回は円筒型のリチウムイオン電池に対応したものを展示した。これは円筒型リチウムイオン電池のセル間のスペースを活用してバッテリークーラーをパッケージングしたのもので電池セルの表面へ波形のクーラーを密着させることで接触面積を最大化して冷却効率を向上させている。
冷却水は、下から入れて上から出す構造で、波形のクーラーの内部はマルチポートチューブを呼ばれる水路が設けられている。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社eve autonomy プロダクトマネージャー<FA機器>
年収 | 750万円〜1100万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県磐田市大中瀬868-1,東京都大田区... |
先進モビリティ株式会社 車両制御系ソフトウェアエンジニア<自動運転技術レベル4>
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 茨城県つくば市緑ケ原4丁目13番地※在宅... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
