トヨタ車体精工のロングスライドレール 用もないのにスライドしたくなるシートレール [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/24
- Motor Fan illustrated編集部
「ぜひ、まず乗ってみてください」と担当者はおっしゃる。スムーズ&ガタレスレールっていったってそんなに感動することもないだろうな──と動かして本当に驚いた。スルスルを通り越してヌルヌルという印象、前方へのスライドはレバーを上げた瞬間に自重で動き始めるくらいの滑らかさだ。
このような円滑さが実現できた理由は、ガイドレールとのロック機構構造を見直したから。従来品はシートトラック(シート本体側のロック機構などを収めている部位)とガイドレール間のガタをなくすために、樹脂のブロックを挟み込んでいた。シートトラックひとつにつき前後左右の4カ所。つまり、シート1脚で8カ所。なお、樹脂ブロックにはクリアランス調整の役目も与えられていて、他社の例ではこれをラインで選択組み付けするというケースもあるという。
それに対して本品は、シートトラックのロックレバーを動かしたときにその前後左右4カ所の樹脂ブロックも下に落ち込む構造とした。常時接触式の従来品に比べればその優位性は明らか。結果、シートトラックとガイドレールはローラーベアリングだけで接触していることとなり、体感した「ヌルヌル」という感触につながったというわけだ。
さらに本品の樹脂ブロックはくさび形状とし、作動時は真下ではなく斜め下に動くようにした。固定時に隙間があればどんどん食い込んでいく、摩耗にも強い構造としたのだ。
シートトラックの工夫だけに目が向きがちだが、その実現にはガイドレールの寸法安定性の高さが大いに寄与している。トヨタ車体精工はガイドレールに100kg級(980MPa)の超ハイテン鋼を使用、35回ものロール成形機を用いて、社名どおりの精工な加工を施している。
スルスル動くのに気を良くしていたら「動きすぎるという声もありまして、だから前に動くときにはスムースに、うしろに行くときは少し抵抗を持たせてという可変機構を開発中なんです」と担当者はおっしゃっていた。人間、欲張るときりがないとは言え、だから高機能製品というのは次々と生み出されていくのだとあらためて認識した。
なお、本品はホンダ・ステップワゴンをはじめとしてすでに採用されている。
同社ブースにはアルファード/ヴェルファイアのシートフレーム一式も展示されていた。あの、レバーを引くとバヨーン!と一気に跳ね上がる3列目は、こんな機構で成り立っていた。道理で操作が軽いわけだ。ちなみにシート自体はトヨタ紡織の製品。トヨタ車体精工はロングトラベルのガイドレールを供給している。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

テイ・エス テック株式会社 品質管理
年収 | 476万円〜780万円 |
---|---|
勤務地 | 栃木県塩谷郡高根沢町太田118-1 技術セ... |
世界最大級の外資系自動車用シートメーカーの日本法人 新機種立上げ責任者(Program Manager)
年収 | 600万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市各工場(追浜、湘南、北... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
