Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. スズキ|SUZUKI
  4. ジムニーシエラ

新型ジムニー徹底解説⑤ステアリング機構 国産乗用車唯一? 新型ジムニー/ジムニーシエラは、ボール&ナット式ステアリング機構を堅持

  • 2018/07/05
  • Motor Fan illustrated編集部
このエントリーをはてなブックマークに追加

7月5日に発表されたスズキ・ジムニー/ジムニーシエラのメカニズムを解説。ステアリング機構は、先代と同じく「ボール&ナット」方式を採る。

新型ではステアリングダンパー(黄色い部分)を採用することで、悪路走行時などの路面の凹凸にステアリングがとられるキックバックを低減するとともに、高速走行時にはステアリングの振動やふらつきを抑えている。

 新型ジムニー/ジムニーシエラのスペックを眺めていると、ステアリング機構の欄に
「ステアリング形式:ボール&ナット」とある。

 現代の乗用車(商用車やトラックは除く)のステアリング形式は、「ラック&ピニオン式」が世界的に見てスタンダードだ。ところが、ジムニー/ジムニーシエラのステアリング機構はボール&ナット(リサーキュレーティングボール)式なのだ。
 おそらく、現在新車で買えるクルマでボール&ナット式を採るのは、ジムニー/ジムニーシエラだけだろう。

 ボール&ナット式とは、ステアリング軸の回転をボール循環式スクリューでいったん、直線運動に変え、それでピットマンアームを介しその先端でタイロッドを動かす方式だ。反対側のタイロッドは、リレーロッド+アイドラーアームで動きを伝達する。結合点が多い分、遊びが出やすいが、摩耗しやすいアイドラーアーム軸などを交換することで初期の感触を経年後も回復できるメリットがある。歴代使い続けている信頼性も、ボール&ナット式を維持する理由なのだろう。

 先代は、ジムニーが電動パワーアシストでジムニーシエラは油圧アシスト式だった。新型は、ジムニー/ジムニーシエラともに電動パワーアシスト式となった。アシストモーターはコラムにあるので、コラムアシスト式電動パワーステアリングということになる。

おすすめのバックナンバー

自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア

「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

motorfuntech

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ