【海外技術情報】ボルボ:スウェーデンのバッテリーメーカー『ノースボルト』とバッテリー開発・生産における提携を発表
- 2021/07/12
- 川島礼二郎

ボルボはスウェーデンの大手バッテリーメーカーである『ノースボルト』と合弁会社を設立して、次世代のボルボ車等のフルEVに電力を供給するための持続可能なバッテリーを開発・製造する計画を発表した。50/50の出資比率で開始する合弁事業の第一歩として、ボルボとノースボルトとでスウェーデンに研究開発センターを設立。2022年の操業開始を目指すという。
TEXT:川島礼二郎(KAWASHIMA Reijiro)
ボルボは2030年までに全車をフルEVにする

ご存知の方にとっては今更だろうが、本稿を始める前に、ボルボについて復習しておこう。ボルボの設立は1927年である。2020年の世界販売台数は約100か国で66万1,713台と、マツダの約半分ほどの規模である。2010年からはZhejiang Geely Holding(浙江吉利控股集団有限公司)の傘下にある。
2019年には、ボルボ初となるフルEV SUVの『XC40 Recharge P8』を発表、翌年には市販を開始している。2030年までに全モデルを完全EV化すると発表している。
年間最大50ギガワット時規模の工場を新設する

ここからが本題。冒頭に記したボルボとノースボルトとが共同で設立する研究開発センターは、両社のバッテリーに関する専門知識に基づいて構築される。その目的は、ボルボ車とポールスター車で使用するための、次世代の最先端バッテリーセルと車両統合技術を開発すること、である。
年間最大50ギガワット時(GWh)の容量を備えた新しいギガファクトリーを設立して、2026年に生産を開始する計画も、合わせて発表された。それに先立つ2024年から、スウェーデンにある既存のノースボルトのバッテリー工場から、年間15ギガワット時(GWh)のバッテリーセルを調達することも検討しているという。

上述したように、ボルボは2030年までにフルEVのみを販売することを目指している。一方で今日、ボルボのフルEV用バッテリーの生産は、自動車のライフサイクル全体の炭素排出量の大部分を占めている。そこでボルボは、持続可能なバッテリー生産のリーダーであるノースボルトと提携して、ヨーロッパの生産施設の近くでバッテリーを生産することで、バッテリーの調達と将来の自動車の生産に起因する環境フットプリントを削減することを目指している。
新しいギガファクトリーは、100%クリーンエネルギーを動力源とし、約3,000人の従業員を雇用する予定である(新工場の場所は未定)。合弁会社を通じて開発されたバッテリーセルを搭載した最初のモデルは、ボルボのベストセラー『XC60』の後継EVになる。
ノースボルトとの提携は、プレミアムEVセグメントのリーダーになり、2030年までにフルEVのみを販売する、というボルボの野心の鍵を握っている。また、社内開発能力を拡大するための重要なステップとも位置付けられている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社デンソーテン マイコン設計支援・評価(マイコンオーソリティ)<制御ECU>
年収 | 500万円〜950万円 |
---|---|
勤務地 | 兵庫県神戸市御所通1丁目2番28号本社へ... |
株式会社デンソー 生産技術・自動化技術開発<制御製品(車載通信)>
年収 | 430万円〜1250万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県安城市高棚町新道1◎在宅勤務:週... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
