Mercedes-Benz The new C-Class L Sedan Cクラスにも「Lセダン」! メルセデス・ベンツ、ホイールベースを80mm伸ばした、富裕層向けエグゼクティブサルーンを発表【北京モーターショー2018】
- 2018/04/26
-
MotorFan編集部

メルセデス・ベンツは、熱気溢れる北京モーターショー2018の会場で「Cクラス Lセダン」を発表した。標準ボディに対してホイールベースを80mm延長することで、後席の居住性を飛躍的に高めた中国専用モデルである。
Cクラスの大刷新を受けた「中国専用モデル」

この「Cクラス Lセダン」はホイールベースを80mm伸ばし、延長分はすべて後席の居住スペース拡大に使われている。実際、写真を見るだけで、サイドビュー(すなわちリヤドア)が伸びやかな印象になっているのがハッキリと分かる。
また、助手席の電動シートは、後席からもリモコン操作で簡単に動かすことができるので、より快適な移動空間を得ることができる。
Cクラスのロングホイールベース版は、すでに2014年から現行モデル(W205)で中国市場に投入されており、今回発表の「Cクラス Lセダン」は、欧州で発表されたCクラスのビッグマイナーチェンジに合わせたものである。

巨大な中国マーケットに挑む、ダイムラーの本気度
注目は新開発の1.5L直4ターボにEQブーストを追加した、48ボルトのマイルドハイブリッドであるが、最新インフォテインメントシステムや最先端の安全運転支援システムの搭載、マルチビームLEDヘッドランプ、12.3インチの高精細液晶パネルを用いたデジタルメーターなど、同社が誇る最新装備にアップデートされる。

この点だけを見ても、中国市場へ賭けるダイムラーの本気度や意気込みが伝わってくる。


メルセデス・ベンツ新型Cクラスの日本導入はいつ? 注目は、新開発 1.5L 直4ターボ+EQブースト搭載モデル
後席の快適性を重視!! メルセデス・ベンツAクラスに、ホイールベースを60mm延長した初のセダン登場【北京モーターショー2018】
メルセデス・マイバッハのハイエンドSUVは、最高出力750psのスーパー・ハイブリッドモデルだった!【北京モーターショー2018】

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

マツダ株式会社 制御システム開発<電動車両(EV/HEV)>
年収 | 440万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1広島本社に配... |
欧州系最大手クラスの外資系タイヤメーカー Development Engineer<タイヤ>
年収 | 500万円〜850万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都品川区 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー