ボルボXC60とBMW X3、メルセデス・ベンツGLCを徹底比較!〈ライバル車比較インプレッション〉|SUVレビュー
- 2019/11/22
-
MotorFan編集部

セダンやミニバンに替わる自動車のスタンダードとして、もはやクロスオーバーSUVは世の人々に認められる存在である。そんな成熟しつつある市場において、ニューモデルが求められるものは多岐に及ぶ。突出した個性がありながら日常生活における使い勝手に優れ、快適でありつつも非日常性を忘れさせない……尽きることのない人々の願いを真に叶えるモデルは、存在するのだろうか。
TEXT●西川 淳(NISHIKAWA Jun)
PHOTO●宮門秀行(MIYAKADO Hideyuki)
※本稿は2017年10月発売の「ボルボXC60のすべて」に掲載された記事を転載したものです。車両の仕様が現在とは異なっている場合がありますのでご了承ください。
ドイツ勢をも凌駕するボルボのブランドメッセージ
ブランドのレゾンデートルをどこに設定しておくか。電動化や自動化を控えた今、それは喫緊の課題であり、“椅子取りゲーム”にもなっている。なぜなら、クルマの個性を決定する分かり易い要素には限りがあるからだ。
なかでもデザインは最も大きな要素だ。ブランドを丸ごと説明し得るユニークなデザイン言語を見つけ出し、最新モードにブラッシュアップしながら、実際の商品(コンセプトカーなどではなく)でアピールし、10年程度は定着させて、その後に昇華、というプロセスを丹念に継続していかなければならない。そして、その皮下に、性能や機能に関するユニークネスをふたつないし3つ内包することで、クルマとしての個性を確立し、そのバッジが存在する理由を多くの人に、購入層だけでなく傍観者にも、知ってもらわなければならない、というわけである。
実際の商品、つまりは市販モデルでそれを達成するための確実な道筋は、その時代において、世界中で最も勢いのあるカテゴリーやクラスを対象に実践すること、だろう。古くはそれがスポーツモデルであり、サルーンであり、コンパクトカーであった。
現代ではSUVがその主戦場になっている。特にプレミアムブランドで顕著であり、多くの有名ブランドが大中小のSUVマーケットで凌ぎを削る。そして、ボルボはそんな時代の流れを読み切って、ブランドの目指す新たな理想をまずSUVモデルで表現することに成功している。XC90からのS90、V90、そしてXC60からのS60、V60という一連のモデル展開の底流に、ぶれない意思を見出すことができるのだった。
90シリーズで新しい、と同時に、極めてユニークかつテロワール(モノやコトが生まれた背景、土地、環境、文化のこと)に見合った内外装のデザイン性を見事に見出し、多くの絶賛を得たボルボは、より一般的で量販的な60シリーズで、その方向性をいっそう確実なものとしなければならなかった。裏を返せばXC30こそが、センセーショナル・ボルボの命運を握る主人公だった、というわけだ。
新しいアーキテクチャーの採用や、パワートレインの制限戦略、徹底したデザイン管理などは、プレミアム性で先行するジャーマンブランドをも凌駕する厳格さと先見性に満ちており、早くもブランドのメッセージ性においてドイツ勢の驚異となりつつある。では、肝心の商品においてその差はどのようになっているのだろうか。最も人気のある欧州Dセグメント相当のコンパクトSUVクラスに属するXC60を、アウディやBMA、メルセデス・ベンツといったドイツ勢と比較しておくことは、ブランドの方向性を知るうえでも有意義なことだろう。
このうち今回は、アウディQ5が日本デビューしたばかりで車両の都合がつかず、他2ブランドの2台、BMW X3とメルセデス・ベンツGLCと比較検討することになった。

デザイン優先か実用性重視か各々の哲学がスタイルに表れる
このクラスを事実上“流行らせた”のは北米市場におけるレクサスRX(日本名ハリアー)だが、ドイツ勢として本格参入を果たしたのはBMWのX3だった。2004年に初代がデビューし、現行モデルは10年に発表された二代目。ライフを見ても分かるようにフルモデルチェンジ直前での比較となった。
前述したように08年デビューのアウディQ5がモデルチェンジしたばかりであり、いまとなっては二代目X3もこのクラスの最古参となってしまった。
それゆえ、デザイン的には最も保守的で、よく言えば落ち着いているし、悪く言えば古くさい。Aピラーの角度やサイドウインドウグラフィックスを見れば分かる通り、デザインにさほど“攻め”が見受けられないのだ。そのことは、インテリアにも言える。
パワートレインの種類は、ドイツ車としては標準的な揃えで、4気筒(2グレード)&6気筒のガソリンターボと4気筒ディーゼルターボを用意し、それぞれに8速AT+AWDを組み合わせている。
FRの3シリーズがベースだ。それゆえ、速度を増していった際の運動神経の良さには、なるほどと思わせるだけのポテンシャルを今なお秘めていた。重めの操舵フィールを持つパワーステアリングはアクセルを踏めば踏むほどに“調子”が出るタイプ。ヒラリヒラリとリズミカルにワインディングロードをこなすかと思えば、街乗りの右左折やちょっとした進路変更では動きの軽やかさに欠けている。
Aピラーが立っていてデザイン面でのアグレッシブさに欠ける分、室内は前後席ともに充分スペーシャスで、リヤウインドウも当然広く、後方確認もしやすい。荷室も縦方向の広さが目立つ。このあたり、スタイリングとのトレードオフになってしまう要素ゆえ、時代のデザイントレンドに左右されると言えそうだ。
メルセデス・ベンツGLCはどうか。このモデル自体のデビューは15年で比較的新しいが、実質的には08年デビューのGLKクラスが先代にあたる。FRのCクラスをベースにSUVスタイルとしたもので、2.0ℓガソリンターボを主軸にPHEVや、ディーゼルターボも用意するあたりは、ボルボXC60とよく似た構成である。9速AT+AWDを基本としているが、FRグレードの設定もあり、またPHEVは7速ATとした。V6ターボを積むAMGモデルも用意されている。
現行世代となって、メルセデス・ベンツはセダンのデザインも攻めに転じた。SUVも、それまでの質実剛健スタイルから一転、アグレッシブなイメージを際立たせている。
機能よりもデザインを優先(たとえばハザードスイッチは使いづらく、後席は狭い)するなど、以前のメルセデス・ベンツにはあり得なかったことだが、時代の潮流には逆らえなかったということだろう。その象徴というべき現象が、グリル内の大きなスリーポインテッドスターで、これは以前、豪華なスポーツクーペやオープンモデルにのみ許可されたものだった。
デザイン優先の弊害は、街乗り時の不安となって現れてもいる。寝そべったAピラーによって、ただでさえ狭くなったナナメ前方の視界が、これまたデザイン優先のサイドミラーによってほとんど塞がれてしまっているのだ。BMW X3も、スペースはあるものの肝心な位置に大きなミラーがあるため、心理的な不安が増す。プライマリーセーフティという次元で比較した場合、ボルボXC60の視界の良好さは抜きん出ていた。攻めのスタイリングであるにも関わらず、だ。
GLCのライドフィールは、背の高いCクラスである。軽快さと安定感のバランスが秀逸で、誰もがすっと入っていける懐の深さがある。Cクラスの魅力をほぼそのまま受け継いだ、というあたりがGLC最大の特徴だと言っていい。
そのぶん、乗っていて面白みがない。よくできた実用車ではあるけれども、愛着の沸くようなパートナー感を見出すことが難しい。BMW X3よりも、クルマとの距離感が随分とある。もっとも、それはメルセデス・ベンツというブランドらしさでもあった。
残念ながら新型アウディQ5には未試乗で、軽はずみなことは言えない。けれども、ベースとなったA4や、最新SUVあたりの仕上がりから想像するに、XC60のライバルとして最もふさわしい、つまりは均衡した存在になり得ると考える。とはいえ、日本仕様パワートレインの種類をデビュー当初は1種類に絞る、つまりは選択肢がない、など、販売戦略面では首を傾げざるを得ない。

- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ボルボ XC60
ウルトラ B5 AWD Googleアシスタント 電動サンルーフ 本革シート ベンチレーション機...
中古価格 804万円

ボルボ XC60
B5 AWD モーメンタム パノラマサンルーフ 全周囲カメラ APPLECARPLAY ダブルエ...
中古価格 393.9万円

ボルボ XC60
アルティメット B5 AWD 認定中古車 ナッパレザーシート インテリセーフ 禁煙車 harma...
中古価格 497.4万円

ボルボ XC60
B5 AWD インスクリプション 禁煙車/ACC/衝突軽減B/Carplay/AndroidAu...
中古価格 460.3万円

ボルボ XC60
D4 AWD インスクリプション 正規D車 エアサス装着車 パノラマサンルーフ 純正19AW L...
中古価格 341.9万円

ボルボ XC60
D4 AWD インスクリプション 電子制御式4輪エアサスペンション/チルトアップ機構付電動パノラ...
中古価格 362万円