CX-30にはない1.5LガソリンNAエンジンは官能的なサウンドも魅力的。ただし燃費は…? 新型マツダ3ファストバック15Sツーリング ワインディング&市街地試乗…少ないパワー・トルクを使い切り意のままに操る「人馬一体」。これはFFのロードスターだ!
- 2020/07/09
-
遠藤正賢
実際にマツダR&Dセンターのある横浜市内を走り始めると、早くも「クルマとはかくあるべし」というマツダの主張が右足に伝わってくる。端的に言って、アクセルペダルもブレーキペダルも、重い。より正確には、しっかり強く奥まで踏み込まなければ、加速も減速も充分に得られないのだ。
これは、単純にエンジンのトルクが細く、ブレーキの初期制動力が低いことも大きいのだが、ペダル自体も昔のドイツ車ほどではないにせよ、現代のクルマとしては強めの踏力を要求するセッティングになっている。
踏力に対し加減速度はリニアなため、慣れてしまえばコントロールしやすいのだが、逆に慣れるまでは思うように加減速してくれず、特に減速側では少なからず恐怖感を覚えてしまう。それ以前に、常に強めの踏力を要求されるのは、長距離長時間乗るほど疲労感が増すので考え物だ。

良路での静粛性は高く、特に低速域のアイドリング付近ではエンジンが停止しているかのような錯覚にとらわれるほどだが(実際に停止しアイドリングストップすると振動もノイズもゼロになるので違いは分かるが)、良路から荒れた路面へ移るとロードノイズが急激に大きくなるため、かえってその落差が耳に付いた。

なお、オプションのBoseサウンドシステムは逆に低音が強すぎ、ロードノイズが大きい状況でも耳障りな傾向にあるため、率直に言ってオススメできない。

以前試乗した2.0Lガソリン車やSKYACTIV-X搭載車は、わずかな路面の凹凸にも敏感にリヤが跳ねていたが、今回テストした車両は、大きな凹凸では低速域で左右に揺すられやすく高速域で突き上げが強いものの、細かな凹凸は綺麗にいなせるようになっている。
そして、箱根のワインディングへ持ち込むと、マツダ3本来のリニアなハンドリングが、1.5Lパワートレインとの相対関係で、より一層際立っているのを感じることができた。
装着されているタイヤは決してドライグリップ一辺倒のものではないが、絶対的な限界は高く、また大きなギャップを乗り越えてもそう簡単には破綻しない、懐の深さも兼ね備えている。つまりはそれだけボディ・シャシーとも剛性が高くバランスも取れていて、タイヤのグリップを有効に使えるものになっているのだろう。

だから、絶大な安心感と信頼感を持って、気持ち良くドライビングに専念することができる。この走りは、マツダが初代ロードスター以来掲げている「人馬一体」そのものであり、「FFのロードスター」とさえ言っていい仕上がりだ。
ただし、不満が全くないわけではない。3000rpm以下のトルクが非常に細く、その領域にエンジン回転を落としてしまうと、傾斜の強い上り坂では速度を維持するのさえ困難になる。通常のATモードの制御もそれを踏まえたセッティングとなっており、傾斜の強い上り坂では3000rpm以上を保てるギヤを選択するため、燃費が急激に悪化する傾向が見られた。
そのため、高速道路では16.4km/Lと良好な燃費を記録する一方、箱根のワインディングでは10.1km/L、そしてストップ&ゴーが多く坂も急な横浜の市街地では7.8km/Lと、落差の激しい結果となった。なおトータルでは11.8km/Lとやはり振るわず、WLTCモード燃費(総合16.6km/L、市街地13.7km/L、郊外16.5km/L、高速道路18.4km/L)との差も大きい。ツボにはまれば最新の小排気量車相応の低燃費になるものの、少しでも外せば一昔前のNAスポーツカーなみに落ち込むのは、大いに留意する必要があるだろう。
しかし、車両価格231万5989円で、このクオリティ、この仕上がりである。そして、オプションや諸費用を含めても300万円を下回る可能性が高い。つまり、Bセグメントのハイブリッドカーと同等のコストで、Cセグメントトップクラスの内外装と走りの楽しさが手に入るのである。
だが筆者なら、今回のテスト車両そのままの仕様は選ばない。タイヤが205/60R16 92Vとなり乗り心地の改善とイニシャル・ランニングコストの低減が期待できる「15S」の6速MT車こそ、最高のコストパフォーマンスで美しい内外装と「人馬一体」を堪能できるはずなのだから。
■マツダ3ファストバック15Sツーリング(FF)
全長×全幅×全高:4460×1795×1440mm
ホイールベース:2725mm
車両重量:1340kg
エンジン形式:直列4気筒DOHC
総排気量:1496cc
最高出力:82kW(111ps)/6000rpm
最大トルク:146Nm/3500rpm
トランスミッション:6速AT
サスペンション形式 前/後:ストラット/トーションビーム
ブレーキ 前/後:ベンチレーテッドディスク/ディスク
タイヤサイズ:215/45R18 89W
乗車定員:5名
WLTCモード燃費:16.6km/L
市街地モード燃費:13.7km/L
郊外モード燃費:16.5km/L
高速道路モード燃費:18.4km/L
車両価格:231万5989円
- 前へ
- 2/2
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

エンジン制御をコア技術とする日系ベンチャー企業 モデルベース開発エンジニア
年収 | 400万円〜500万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県名古屋市国内プロジェクト拠点に... |
AZAPAエンジニアリング株式会社 自動車MBD開発<ブレーキECU開発>
年収 | 380万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 広島県広島市大手メーカーでの業務です |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ MAZDA3ファストバック
1.5 15S ツーリング 10.25インチセンターディスプレイ 当社整備代車使用車 コーナーセ...
中古価格 251.3万円

マツダ MAZDA3ファストバック
15Sツーリング ワンオーナー ETC AutoEXE クルーズコントロール アラウンドビューモ...
中古価格 214.1万円

マツダ MAZDA3ファストバック
1.5 15S ブラックトーンエディション ナビ ETC ドラレコ USB オートハイビーム フ...
中古価格 221.1万円

マツダ MAZDA3ファストバック
20Sプロアクティブ ツーリングセレクション マツダコネクトナビ 全周囲カメラ スマートブレーキ...
中古価格 229.9万円

マツダ MAZDA3ファストバック
20Sプロアクティブツーリングセレクション BOSE/保証書/ディスプレイオーディオ/アイアクテ...
中古価格 249.9万円

マツダ MAZDA3ファストバック
XDプロアクティブ ツーリングセレクション 衝突被害軽減システム アダプティブクルーズコントロー...
中古価格 251.5万円