日産フェアレディZ レポート 燃費は? 長所は? 短所は? 日産フェアレディZ | これがオーナーの本音レビュー! 「燃費は? 長所は? 短所は? <モーターファン会員アンケート>
- 2020/07/27
-
MotorFan編集部

日産を代表するスポーツカーであるだけでなく、言わずと知れた世界的に有名な日本を代表する1台がフェアレディz。初代から6代目の現行モデルまで、歴代を問わず幅広い年齢層に高い人気を誇る。Motor-Fan TECHの会員の方々にも多くのオーナーがいる。そのオーナーにアンケートを実施。オーナーだからこそわかる燃費、不満、よいところをみてみよう。
現行型 Z34型 2008年~
通算6代目となる現行のZ34型は今から10年以上前の2008年に登場。先代からエンジンの排気量を200ccアップして3.7ℓとし、ホイールベースが100mm短縮された。搭載されたVQ37VHR型エンジンは現在の日産の自然吸気エンジン中最強で、他車種に搭載されるものとはECUや細部が異なっており専用の出力特性を持つ。2020年現在でも真の最強モデルだ。
愛知機械工業製6速MTおよびジヤトコ製7速ATにはシンクロレブコントロールを採用。MTへの採用においては世界初となっている。
あまりの人気と完成度の高さから、2012年のマイナーチェンジ以後は半ばイヤーモデル化して現在に至っている。
2013年式 Version S 「スポーツカーと言うにはコンフォートだけど、不愉快さはほとんどない乗りやすいクルマです」

排気量:3700cc トランスミッション:MT
平均燃費:9.9km/ℓ(高速50下道50)
長所:美しいボディの造形。大排気量由来の余裕のあるパワー。交差点やカーブを曲がる際の安定感。
短所:Ver.S以上のグレードではタイヤ代が高く付く。太いリヤタイヤからロードノイズがする。タイヤが太い為、轍にハンドルを取られやすいカーブを曲がる際の安定感。
評価
外観:★★★★★ 現行車種で数少ないファストバッククーペで、美しいルーフライン、正面側から見たときのローワイド感や横から見たときのロングノーズショートデッキ感がたまらない。
室内:★★★★☆ 2シーターという言葉からは室内が狭く実用性に欠けるように感じるが、実際に乗るとラゲッジは充分に広く、キャビンもシート後ろに収納があり、困る事はない。デザインも新進性はないが、古くも見えないデザインで飽きがこない。
走行性能:★★★★★ 加減速において常に出力に余裕を感じる。曲がる時も姿勢変化が少なく、安心感がある。ボディサイズからは予想出来ないほどクイックに曲がるので、運転していて楽しくなる。
燃費性能:★★★★★ カタログ燃費は当然のように出る。
装備:★★★☆☆ 純正ナビは意外と使いやすく満足している。
満足度:★★★★★ 現行国産車の馬力あたりの価格が一番安いクルマだけあって、コストパフォーマンスは抜群。デザインに惚れて購入したが、今は走行性能、使い勝手、すべてが好き。
このクルマの購入を検討している人にひと言
「スポーツカーと言うにはコンフォートだけど、不愉快さはほとんどない乗りやすいクルマで、ファミリーカーと言うには使い勝手が悪いかもしれないが、パーソナルカーとして充分以上の利便性と性能を持っているので、何かいつもと違うクルマに乗ってみたい方は是非」
5代目 Z33型 2002年~2008年

先代の生産終了から約2年間のブランクを経て登場したのが5代目のZ33型。「フェアレディZとは何か?」というコンセプトまで徹底的に検証した末に誕生したため、その内容はまさに「新生Z」と呼ぶにふさわしいものとなっている。
エンジンは当初は3.5ℓのVQ35DE型で、最高出力は280psから2005年のマイナーチェンジ時には294psへアップ(MT車のみ)。2007年の一部改良でVQ35HR型に変更されて最終的に313psとなった。
トランスミッションは愛知機械工業製の6速MTとジヤトコ製マニュアルモード付きフルレンジ電子制御5速AT。2004年の改良時にATには日産として初めて「ヒールトゥを電子的に行なう」というシンクロレブコントロールを採用した。
2004年式 ロードスター 「維持費もそこそこかかるけど、それ以上の満足度リターンがあると思います」

排気量:3500cc トランスミッション:MT
平均燃費:7.8km/ℓ(都内での移動が5割、郊外へのドライブが5割)
長所:わかっていたことだが、パワー、トルクがあって乗りやすい。オープンカーなので、開放的な爽快感がある。
短所:故障したときのパーツが、やっぱり高い。幌が経年劣化で破れる。自動車税が高い。
評価
外観:★★★★★ オープンにしたときの斜め後ろからの見た目が最高!
室内:★★★☆☆ デザインはそこそこ良いが、プラスチックの安っぽさがイマイチ
走行性能:★★★★☆ 280馬力以上の車に乗ったことがないので、よくわからないが、日本の一般道、高速道路を走るには充分。
燃費性能:★★★★☆ 高速道路だけなら10km/ℓ程度まで伸びるので、満足。
装備:★★★☆☆ まあ普通かな。
満足度:★★★★★ ロードスター、オープンカーであることが、最大の理由。
このクルマの購入を検討している人にひと言
「クーペもカッコいいけど、ロードスターに是非乗ってもらいたい。カッコ良さ、倍増。ロードスターは新車販売してないし、中古もタマ数が少ないのが、ちょっと残念。維持費もそこそこかかるけど、それ以上の満足度リターンがあると思います」
2006年式 Version ST ロードスター 「とても乗り易いパワーやトルクのバランスです。」

排気量:3500cc トランスミッション:AT
平均燃費:6.0km/ℓ(通勤9割 ドライブ1割)
長所:Z32から、乗り継いでますが、格段に楽になった、エンジン特性、とても、乗り易いパワーやトルクのバランスです。フルオープンの開放感は何物にも例えようのない快感です。年式も有りますが、日産車さながらの、手のかかる所が、楽しい、長所と捉えています。
短所:一言、シャシーが有って、シートのリクライニングが、少なくて、辛い。幌を格納するためも有りますが、トランクは、一応有るという程度。長所でも有りますが、扱いやす過ぎな所が、少し、物足りないです、贅沢な言い分ですが。
評価
外観:★★★★★ 幌を閉めた状態も美しい。
室内:★★★★★ 2シーターと割り切ればゆったりしてます。
走行性能:★★★★★ 充分
燃費性能:★★★☆☆ こんなもんだと思います
装備:★★★★★ 充分だと思います。
満足度:★★★★★ 満足出来てます。
このクルマの購入を検討している人にひと言
「楽しいクルマです。それ以上、それ以下、有りません」
2007年式 Version NISMO 「このクルマにあるのはステイタスと運転する楽しさです」

排気量:3500cc トランスミッション:MT
平均燃費:9.0km/ℓ(始動時と渋滞にハマった時は明らかに悪化する。)
長所:美しいボディライン。シンプルでスポーティなインテリアデザイン。高回転まで気持ちよくつながるトルク。
短所:内装の塗装が弱すぎる。積載性が想像以上に悪い。
評価
外観:★★★★★ Version NISMOに限れば下手に手出しできない完成度
室内:★★★☆☆ デザインは良い。実用性と耐久性に難あり。
走行性能:★★★★☆ 動力性能と操作性は良い。ロードノイズが大きい。
燃費性能:★★★★☆ 排気量からすれば満足
装備:★★★★☆ VDCがジャマ。オフスイッチはあるがエンジンを切るたびにリセットされる。
満足度:★★★★★ 乗れば乗るほど愛着が湧いてくるクルマ。
このクルマの購入を検討している人にひと言
「このクルマにあるのはステイタスと運転する楽しさです。利便性や経済性はないに等しいです」
4代目 Z32型 1989年~2000年

スタイル、パフォーマンスをはじめとして「完璧なスーパースポーツカー」を目指したのが4代目のZ32型。その市場人気の高さと完成度の高さから実に11年の長期にわたり販売された。
搭載されるエンジンは230psの自然吸気VG30DE型とツインターボチャージャー装備のVG30DETT型で、これは日本の自動車メーカーで初めて最高出力280psに到達したことでも知られる。長らく日本車で続けられていたエンジン出力上限280ps自主規制は、このクルマがあったからこそと言われる。
1989年式 「トルクがあるので扱いやすい」

排気量:3000cc トランスミッション:MT
平均燃費:5.0km/ℓ
長所:トルクがあるので扱いやすい。トランクが広い。
短所:故障が多い。タイヤの減りが早い。
評価
外観:★★★★★
室内:★★★★★
走行性能:★★★★☆
燃費性能:★★☆☆☆
装備:★☆☆☆☆
満足度:★★★★★
このクルマの購入を検討している人にひと言
「外観のデザインがとにかく良い」
1995年式 300ZX 2×2 Tバールーフ 「すべての欠点が、味という一言で解決します」

排気量:3000cc トランスミッション:MT
平均燃費:街中6〜7km/ℓ、高速9〜10km/ℓ(27万kmまでは、通勤メイン。昨年からは、通勤を軽バンに交代して、Zちゃんは、もっぱら趣味のドライブ専用)
長所:まず、そのスタイル。当時の日産デザインは、秀逸だと思っています。また、2×2なので、ファミリーカーと妻に言い訳して購入できたこと。そして、意外かもしれませんが、(減速比の関係か)ターボと比較しても低速トルクがあり、思った以上に乗りやすいこと。ペットで言うと猫です。結構長寿です。壊れますけど。
短所:後ろの見切りが悪いところ。そこで、バックソナーとリヤカメラを後付けしました。
評価
外観:★★★★★ 外観や塗装の質感は4、実用性も4、スタイルが好きなので、トータル5。
室内:★★★★☆ 室内の質感は4、実用性も4(4人乗れるから)、でも、デザインはGood!。
走行性能:★★★★☆ 新車の頃から、いろんなところから音がします。そして、だんだん雨漏りしてきました。がしかし、評価は4。すべては味!
燃費性能:★★★★☆ 今まで払ったガソリン代はいかばかりでしょうか。考えるだけでも恐ろしい。
装備:★★☆☆☆ この年式からエアバック標準装備となり、ABSがオプションとなりました。付けなかったけど。
満足度:★★★★★ すべての欠点が、味という一言で解決します。
このクルマの購入を検討している人にひと言
「一番新しいZ32でも、製造から20年以上経っています。人には決して勧められないけど、きちんと手入れされている個体を探してください。そして、手に入れたら、徹底的に愛してあげてください。あなたの横にいる猫ちゃんのように」
初代 S30型 1969年~1978年

初代フェアレディZであるS30型は、それまで通好みなオープンカーだった「ダットサン フェアレディ」から、居住性を高め、ゆったりとクルージング可能なGTカーへと劇的に変化を遂げた。
より低く、長く、ワイドなスタイリングは、優美さの中に獰猛さも醸し出し、多くのファンを魅了。 性能も第一級で、特に前期に存在した2.4ℓ・150psエンジン搭載の「240Z」は世界ラリーなど数々のモータースポーツシーンで活躍し、そのポテンシャルを証明した。
世界の自動車史上、最も売れたスポーツカーとして知られ、同時に多くの熱烈なZファンを生み出した。現在でもクラシックカー・カテゴリーでは世界的に人気が高く、熱心なユーザーによって維持されている。
1972年式 Z-L 「アフターパーツが豊富にあるので、維持しやすい。」

排気量:3000cc トランスミッション:MT
平均燃費:7.0km/ℓ(都内5km/ℓ、高速10km/ℓ)
長所:スタイル。50年も昔の日本車とは思えない。アフターパーツが豊富にあるので、維持しやすい。純正風に乗るのも良いし、チューニングしても良い。
短所:ボディが弱い、ハンドルが重い。
評価
外観:★★★★★ スポーツカーらしい。車体もコンパクト。
室内:★★★★★ 見やすいメーター、わかりやすい操作系
走行性能:★★★★☆ 排気量をアップしているので、加速など不満はない
燃費性能:★★★☆☆ SUツインの方が燃費は良かった。(ソレックス に変更した)
装備:★☆☆☆☆ ポータブルナビを使用していたが、今はスマホナビで充分。
満足度:★★★★★ 小学生の頃から欲しかったクルマなので、オーナーになれて満足
このクルマの購入を検討している人にひと言
「ボディの程度の良いものをじっくり探すのが良いです。あとでやり直すととても費用がかかるし、板金に時間がかかりすぎて何年も乗れないなんてこともある。」
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

日産 フェアレディZ
バージョンT 登録済未使用車 エマージェンシーブレーキ 純正9型メモリーナビ フルセグ バックカ...
中古価格 728.8万円

日産 フェアレディZ
ニスモ 屋根下保管車両 ルミナスダイヤモンドコート施工済 純正オプションDH5-Sドライブレコー...
中古価格 879万円

日産 フェアレディZ
バージョンST 1オーナー 既存客様買取車 禁煙車 BOSEサウンド レイズ製19インチAW セ...
中古価格 610.1万円

日産 フェアレディZ
バージョンST 6速MT ・4BAー後期型 ワンオーナー BOSEサウンド 純正RAYS製19A...
中古価格 477.8万円

日産 フェアレディZ
3.7 バージョン ST バックカメラ・ドライブレコーダー 盗難防止装置 オートエアコン AW ...
中古価格 354.3万円

日産 フェアレディZ
ベースグレード 中期モデル フジツボマフラー 純正18AW パドルシフト スマートキー 純正ナビ...
中古価格 151.7万円