【最高に運転が楽しいクルマ|BMW 3シリーズ(E46)】見た目は地味だが、直6エンジンのフィーリングには驚きを超えて感動!(吉川賢一)
- 2021/02/17
-
吉川賢一

日産自動車の元開発者から自動車ジャーナリストに転身した吉川賢一さんが選んだ「運転が楽しいクルマ」の第1位は、E46型のBMW 3シリーズ(330i)。地味なルックスだが、実際に運転してみると、ライバル車をはるかに凌ぐハンドリングの正確さとエンジンのフィーリングに感動したという。
TEXT●吉川賢一(YOSHIKAWA Ken-ichi)
第3位:三菱デリカD:5「癖があるからこそ乗りこなすのが楽しい」
デリカD:5は、外見はミニバンですが、中身はほぼクロカン。運転すれば、そこらのミニバンとはまったく違う操縦感覚で、最初はちょっと戸惑うほど。バウンド側もリバウンド側もサスペンションのストロークが長く、どんなに荒れた道でもタイヤは接地し続けられるような、安心感があります。ただその分足回りはソフトで、まるでクルーザーに乗っているかのような浮遊感があり、慣れないと運転しにくいところはあります。でも、その癖のあるクルマを上手く操縦するのが楽しかったなあ、と思う一台です。

第2位:日産シルビア(S15)「あれこれ妄想しながら運転したくなる」
S15(日産シルビア)を初めてみたときはまだ学生でしたが、「こんなにカッコよいクルマがあるのか!!」と衝撃をうけて以来、憧れたクルマです。背が低くてシャープなボディデザイン、ヘッドライトやテールランプの造形、6速マニュアルトランスミッション、インテリアに至るまで、運転するまでは理想のクルマでした。でも乗ってみると、ステアリングは重くて渋いし、大して速くもなく、マフラー音の迫力もなく、ロードノイズもまあまあうるさい。「ああこんなクルマだったのか」とショックをうけたのを覚えています。
でもそのおかげか、「いじりたくなる衝動」にかられたクルマでした。タイヤ、サス、エアロ、マフラー、エンジンもちょっといじって馬力を上げて...、など、運転をしながらあれこれ妄想をすることができる、という楽しみがあったクルマでした。



第1位:BMW 3シリーズ(E46・330i)「最新のBMWよりも個性と感動があった」
初めて触れたBMWがE46型3シリーズ(330i)だったのは、筆者にとって幸運でした。某国内自動車メーカーのテストコースで、日産V35スカイライン、メルセデス・ベンツCクラス、アウディA4などと乗り比べたときのことです。
330iは、普通の4ドアセダンに見えるのに、パワステが壊れたかのような重たいハンドル、路面にあるすべての段差の大きさが分かるほどに絞められたサスペンションが印象的。外見は地味で、インテリアも木目調でオジサンくさい。
でも、圧倒的に高い高速直進性とコーナリングの正確さ。そしてストレート6の滑らかなエンジンフィーリング。これには驚きをこえて感動をさせられました。
BMWのクルマは、ハンドリング、乗り心地、NVH、燃費に至るまで、道具としてはパーフェクトなクルマばかりです。おそらく、ライバル車とデータを比べれば、トップベンチでしょう。誰が乗っても「凄いなー」と思うはず。しかし、誤解を恐れずにいいますが、昨今のBMWは「楽しくないモデルが多い」というのが、個人的な感想です。感動がない。
昔のクルマは、ダメなところはあったけれども、そのおかげで良いところがより際立っていた。「個性」が強烈だったので、そこにクルマ好きがときめいていたんじゃないかなあと、BMWに乗るたびに、思い出します。

『最高に運転が楽しいクルマ・ベスト3』は毎日更新です!
クルマ好きにとって、クルマ選びの際に大きな基準となるのは、
「運転が楽しいかどうか」ではないでしょうか。
とはいえ、何をもって運転が楽しいと思うかは、人それぞれ。「とにかく速い」「速くないけど、エンジンが気持ち良い」「足周りが絶品」などなど、運転を楽しく感じさせる要素は様々です。
本企画では、自動車評論家・業界関係者の方々に、これまで試乗したクルマの中から「運転が楽しかった!」と思うクルマのベスト3を挙げてもらいます。
どんなクルマが楽しかったか。なぜ楽しいと感じたのか。それぞれの見解をご堪能ください。
明日の更新もお楽しみに!
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセ...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
ルノー・キャプチャーで一気に1200km走ってリアルな燃費を計っ...
- PR
- 2021/03/31
- インプレッション

〈ホンダ・シビック タイプR & ルノー・メガーヌR.S.カップで妻...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

BMW 3シリーズ
320iツーリング
中古価格 49.9万円

BMW 3シリーズ
320i Mスポーツ
中古価格 225.8万円

BMW 3シリーズ
318i M Sport
中古価格 207.8万円

BMW 3シリーズ
320i Mスポーツ
中古価格 418万円

BMW 3シリーズ
320iツーリング
中古価格 48万円

BMW 3シリーズ
320d xDriveツーリング
中古価格 478万円