メルセデス・ベンツ「Cクラス」がフルモデルチェンジ! 全機種にマイルドハイブリッドを採用
- 2021/02/24
-
MotorFan編集部

2月23日、メルセデス・ベンツはフルモデルチェンジを受けた新型「Cクラス(セダン/ステーションワゴン)」をオンラインで世界初公開した。ドイツでは3月30日から注文受付が始まる予定だ。
対話型インフォテイメントシステム「MBUX」は新型Sクラスと同じ第二世代版を採用
Cクラスは2014年に従来型が導入されて以来、世界で累計250万台を超えるセダン/ステーションワゴンを販売。Cクラスの祖先にあたる190シリーズを含めると、累計販売台数は1982年以来1050台以上におよぶメルセデス・ベンツの基幹モデルである。そんなCクラスが新型に生まれ変わった。

ボディサイズは、全長4751×全幅1820×全高1438(ステーションワゴンは1455)mmで、従来型から65mm(ステーションワゴンは49mm)長く、10mm幅広く、9mm(ステーションワゴンは7mm)低くなった。ホイールベースは先代型比+25mmとなる2865mmだ。

ボディサイズの拡大は、キャビンスペースにさらなるゆとりを生み出した。肘まわりのスペースが前席で22mm、後席で15mm広くなったほか、後席のヘッドルームはセダンで13mm、ステーションワゴンで11mm拡大。後席の膝まわりは35mmのプラスだ。

荷室容量は、セダンが455ℓで従来型と変わらないが、ステーションワゴンは30ℓプラスとなる490ℓを確保し、40対20対40の3分割可倒機構を備えた後席シートバックを倒した最大時も、従来型から30ℓプラスとなる1510ℓを実現している。

短いフロントオーバーハング、長いホイールベースを持つ新型は、ダイナミックなプロポーションの持ち主だ。そのデザインは新型Sクラスにも通じるもので、LEDのヘッドライトやリヤコンビネーションランプなど、メルセデス・ベンツの最新デザイン言語が反映されている。
フロントグリルの中央にはスリーポインテッドスターが配置されるが、その周りにも小さいスリーポインテッドスターが無数に散りばめられている点は、新型ならではのディテールだ。全体としては、スポーティで洗練されたイメージをさらに進化させた外観といえる。

インテリアでは新型Sクラスから採用された縦型の大型センターディスプレイや、航空機のエンジンナセルを連想させる新形状の空調用エアベント、新世代版のステアリングホイール、そして10.25インチまたは12.3インチから選べるドライバーディスプレイの採用により、高い先進感を放ちながら、スポーティにまとめられた。センターディスプレイは標準で9.5インチ、オプションで11.9インチが選べる。

「ハイ、メルセデス」と呼びかけて起動する対話型インフォテイメントシステム「MBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)」は、第二世代版を採用。新型Sクラスと同様に、路上の映像にCGで矢印が入り進行方向をよりわかりやすく示すARナビゲーションが、ヘッドアップディスプレイにも表示される。

パワートレインは全モデルで電動化された。ガソリン車とディーゼル車は第2世代版となったISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)と48Vシステムを組み合わせるマイルドハイブリッド仕様で、ISGは最大15kW(約20ps)/200Nmを発揮し、効率的なドライブをサポートする。

ラインナップは、ガソリン仕様が170ps/250Nmを発する1.5ℓターボの「C180」、同じ1.5ℓターボで204ps/300Nmを発揮する「C200」、そして258ps/400Nmを発揮する2.0ℓターボの「C300」の3機種で、C200とC300には四輪駆動版の「4MATIC」も設定される。

ディーゼル仕様は、200ps/440Nmの2.0ℓターボ「C220 d」と、265ps/550Nmの2.0ℓターボ「C300 d」の2機種。トランスミッションはガソリン、ディーゼルいずれも9速AT(9Gトロニック)を組み合わせる。
さらに今後はプラグインハイブリッド仕様「C300e」も追加される予定で、これには2.0ℓガソリンターボエンジンに129ps/440Nmを発する電気モーターと25.4kWhのバッテリーを組み合わせ、最大で約100kmのゼロエミッション走行が可能だという。

新型メルセデス・ベンツCクラスのエンジンは見所満載! ガソリン2.0ℓM254型は新開発、2.0ℓ直4ディーゼルOM654型も大幅改良! 新旧比較もしてみる
ドイツ本国で発表されたばかりのメルセデス・ベンツ新型Cクラス。今回は、パワートレーンに絞って解説していこう。新型のエン...

フロントが4リンク、リヤがマルチリンクを採用したサスペンションも進化しており、快適な乗り心地と俊敏なハンドリングをさらに追求。オプションで可変ダンビング機構を備えたスポーツサスペンションを用意するほか、プラグインハイブリッドモデルにはリヤにエアサスペンションが標準装備される。
後輪操舵システム「リヤアクスルステリアング」を採用した点もニュース。車速が60km/h未満では前輪と逆位相に、60km/h以上では同位相に後輪が最大2.5度操舵するもので、駐車時などでは5.32mを実現する最小回転半径によって取り回しやすくなり、60km/h以上ではレーンチェンジやコーナリング中の安定感がさらに高まる。


先進安全運転支援機能も最新世代版が採用された。とくに「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック」(自動再発進機能付きのいわゆるアダプティブ・クルーズ・コントロール)は、高速道路/郊外/市街地ごとに設定できるようになったほか、「アクティブ・ステアリング・アシスト」(操舵支援機能)は車速210km/hまで車線を維持する。さらに「トラフィック・サイン・アシスト」(標識認識機能)は、制限速度に加えて、前方の信号や道路工事も認識するようになった。


新型メルセデス・ベンツCクラス 旧型とサイズ比較してみる。BMW3シリーズ、アウディA4とも比べてみる
ついにメルセデス・ベンツCクラスがフルモデルチェンジを果たした。2014年以来のフルモデルチェンジである。世界的な人気を誇...
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

メルセデス・ベンツ Cクラス
C200アバンギャルド AMGラインパッケージ ベーシックパッケージ パノラミックスライディング...
中古価格 620.4万円

メルセデス・ベンツ Cクラス
C200アバンギャルド AMGラインパッケージ 認定中古車 パノラミックスライディングルーフ 特...
中古価格 642.1万円

メルセデス・ベンツ Cクラス
C200アバンギャルド AMGラインパッケージ AMGラインパッケージ/パノラミックスライディン...
中古価格 634.7万円

メルセデス・ベンツ Cクラス
C220dアバンギャルド AMGライン
中古価格 462.9万円

メルセデス・ベンツ Cクラス
C 220 d アバンギャルド AMGライン AppleCarPlay/レーダークルーズコントロ...
中古価格 465.6万円

メルセデス・ベンツ Cクラス
C220dアバンギャルド AMGライン 当店下取り/1オーナー/ベーシックP/レザーEX/茶本革...
中古価格 583.5万円