ダイハツ・ロッキー|絶妙な商品力でヒット中のベストスモールSUV
- 2021/06/19
-
MotorFan編集部

SUVブームの中、大ヒットを果たしたダイハツ・ロッキー。ファミリー層にも人気なだけあって、その安全性能は申し分ない。ここでは、そんなロッキーの充実した装備について触れていく。
レポート=石井昌道[本文]/蔵田智洋[写真解説]
ボディサイズとパッケージング、充実の先進安全装備も好印象
トヨタのTNGA、ダイハツのDNGA(ダイハツニューグローバルアーキテクチャー)と名付けられた新世代プラットフォームは、まずタントで採用されたが、軽自動車専用ではなくA・Bセグメントとも共有できるように開発された。第二弾商品がAセグメントSUVのロッキーであり、トヨタにもライズとして供給されて大ヒット。ミニRAV4と評される逞しいエクステリアは、大きな存在感を誇り、背高なことによる室内の広々感や余裕のある荷室などでファミリーカーとしても過不足ない。あらゆるジャンルでSUVが人気となっているが、利便性が高まり、大きさ比によるヒエラルキーから脱することのできるスモールカーでは、最も望ましいのだ。
新世代プラットフォームだからこそのシャシー性能の高さ、ターボエンジンのトルクフルな特性など走りの良さはスモールカー・ユーザーを驚かすほど。格上のBセグメントと比較しても負けていないほどなのだ。さらに、先進安全装備のスマートアシストが充実していることも人気の秘訣だろう。今や一般的になってきているACC(アダプティブクルーズコントロール)やLKC(レーンキープコントロール)などだけではなく、隣の車線の死角に入った車両を検知するブラインドスポットモニターや後方を横切る車両を検知するリヤクロストラフィックアラート、オートハイビームなど高級車顔負けの品揃えなのだ。
動力性能は活発で力強い加速、剛性感高めのタフな乗り味
エンジンはトールなどでも用いられてきた1.0ℓ直列3気筒ターボだが、ミッションは新世代のD-CVT。14.3㎏mのトルクは1tちょっとの車両重量に十分以上で、発進時から力強くSUVのボディを加速させていく。雨の日にFFでアクセルを踏み過ぎると、簡単にホイールスピンしそうになるぐらいに力持ちだ。高回転まで回すと少々やかましく、ロードノイズなども大きめで静粛性はAセグメントの凡庸なレベルとなる。 ボディの剛性感は従来のダイハツ車から考えれば夢のように高まっていて、速度を上げていってもしっかり感があってリラックスしてドライブできる。ロールやピッチングも程良く抑えられているからハッチバックのスモールカーから乗り換えても違和感はないだろう。
乗り心地は街なかや郊外路などでは基本的に良好ながら、高速道路の目地段差やそれなりにハイスピードでワインディングロードを走らせると突き上げ感がちょっと強めに感じる場面も出てくる。サスペンションのストロークが深くなり、バンプタッチする時の感触がややシャープなのだ。とはいえ、クルマのキャラクターを考えれば、そういった場面に遭遇する頻度は低いだろうから、あまり欠点にはならないかもしれない。これで売れないはずはないとまで思わせるロッキー。ライズと合わせてベストセラーの地位に長く居座ることになりそうだ。




全長3995mm、全幅1695mmいう稀少でコンパクトな5ナンバーサイズでありながら17 インチ大径タイヤとブラックルーフを採用し、エッジの効いたアグレッシブなデザインで存在感を主張する。
撮影車両データ
ボディカラー:ブラックマイカメタリック×コンパーノレッド
オプション装備:ブラインドスポットモニター(6万6000円)/パノラマモニター
パック(11万5550円)/9インチスタンダードメモリーナビ(20万1300円)/カーペットマット〈高機能タイプ・グレー〉(2万8226円)/他
インパネ


後席は、着座位置が高めで開放感がある。横窓は四角く、広くほぼ全開にできる。座面は分厚く、快適。2段階のリクライニング調整機構付きで、中央席の足元もほぼフラットで快適だ。
前席は、カジュアルで柔らかな掛け心地のシートでありながらクッション性が高く、しっかりと身体を支える。「G」「X」「L」のウレタン製ステアリングでも細身で握り心地が良い。
ラゲッジルーム
通常時容量は369ℓ。底面の板を取ると荷室高さは865㎜に増して容量は407ℓ(FFは449ℓ)となり、かなり背の高い荷物も積める。さらに荷室からも倒せる6対4分割可倒式シートを倒せば、長尺物が積める。四隅にユーティリティフックも備え、利便性を高める。
「Premium」 グレードのカラー バリエーションを充実

低燃費で力強い 1.0ℓターボを搭載

石井昌道はこう買う!
FFハッチバックからのステップアップならFFでも十分だが、せっかくなら賢い4WDを選びたい。スマートアシストは「X」と「L」は主に安全に係わる部分は装備されるが、ACCなど快適性をもプラスされるのは「G」以上。できれば「プレミアム」を選んでフル装備といきたい。小さくても高級車に負けない装備もロッキーの特長だからだ。
※本稿は2020年10月発売の「モーターファン別冊統括シリーズVol.128 2020年コンパクトカーのすべて」に掲載されたものを転載したものです。車両の仕様や道路の状況など、現在とは異なっている場合がありますのでご了承ください。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ダイハツ ロッキー
X 4WD ターボ 衝突被害軽減システム 横滑り防止機能 シートヒーター オートライト オートエ...
中古価格 219.1万円

ダイハツ ロッキー
プレミアムG キーフリーシステム アルミホイール 運転席・助手席シートヒーター オートライト オ...
中古価格 225.6万円

ダイハツ ロッキー
プレミアムG HEV 認定中古車 9インチディスプレイオーディオ パノラマモニター ETC ステ...
中古価格 241.5万円

ダイハツ ロッキー
プレミアムG HEV 純正ナビ 前後ドラレコ スマートアシスト・コーナーセンサー・ハイブリッド専...
中古価格 252.6万円

ダイハツ ロッキー
プレミアムG 全周囲モニター 純正9型ディスプレイオーディオ レーダークルーズコントロール スマ...
中古価格 189.9万円

ダイハツ ロッキー
プレミアムG HEV シートヒーター オートライト キーフリー バックモニター ナビ ドライブレ...
中古価格 217.5万円