火曜カーデザイン特集:トヨタ・ヤリスのボディカラーを考える 何を今さら! なんですが……いいじゃないかトヨタ・ヤリス! で、おすすめしたいボディカラーとは
- 2021/01/12
-
CAR STYLING編集部 松永 大演

最近、トヨタ・ヤリスを見る頻度が高まってきていて、ヤリスを見るとちょっと、ときめいてしまう自分がいるのに驚いてしまう。
やっぱりこの形ってすごいのではないかと、ゆっくり見入ってしまう。
これまでヤリスのデザインに苦手な意識があったのは、リヤフェンダー。リヤドア部分をあそこまで彫り込んでもリヤフェンダーを豊かに見せたかったのか、という部分がどうにも好みではなかったのだ。
しかし、ことあるごとに街を走っているヤリスのフォルムを眺めて見ると、その狙いがゆっくりと見えてきたように思う。そうなって見れば、あの深い掘りもまあいいのかな、と思えてきたのだ。
キャビンを小さく見せ、安定感あるフォルム

ヤリスについて、もう一度デザインの狙いを振りかえってみると、イメージスケッチを見てみるのがいい。
もっとも主張しているのが、できるだけ4隅に張り出したタイヤと、室内をできるだけコンパクトに見せること。このキャビンを小さく見せることは、小さな車にとっては “両刃の剣” で、スタイリッシュに見せられる反面、狭そうな印象を抱かせてしまう。しかしヤリスはあえてそれを選択した。
その狙いは実車でも、重要なヤリスの大きなポイントとして表現されている。特に印象的なのが一体化されたリヤコンビランプ周りと、ぐるりと回り込んだリヤウインドウだ。これによってリヤピラーはリヤタイヤよりもかなり前に位置しているように見え、キュートさを表現している。さらに、リヤピラー下の間延びしそうな部分を、すっきりと見せると同時にリヤ周りを重く感じさせない。
そうなるとリヤタイヤ周りは貧弱に見えそうなものだが、リヤフェンダーを豊かに造形したことで、安定感がしっかりと生まれた。こうしたリヤ周りを前進させた造形はヤリスクロスでも表現されていて、ともに共通性を感じられるものとなっている。


タイヤを端に追いやるイメージで、問題となるのはフロント周りだ。どうしても登録車ではFFユニットではフロントオーバーハングが長くなるものだが、それだけでなく衝突安全性能の確保のためにもオーバーハングの長さは必須となってくる。
そこをうまく短く見せているのが、大きなラジエターグリルだ。大きいながらも造形を左右からすぼめた形とし、さらにサイドにサブインテークを造形。これを後方に引き寄せることで、斜めや横から見たときにフロントオーバーハングが短く感じられる。
それでいて面白いのが、ヘッドライトから緩やかにサイドに伸びるキャラクターラインがもたらす印象だ。リヤドアに向かって緩やかに下がっていくことで、意外にもボンネットを長く感じさせている。
このラインはイメージスケッチでも狙われていることだが、スケッチの狙いとしてはキャビンを小さく見せるだけでなく、安定感ある造形を示している。

ところが、実際のモデルでは、これが柔らかい面構成とのコンビによって、優雅さをも感じさせていることに気がつき、実は驚いてしまった。
そう感じて見ると、ボディカラーはトヨタのサイドなどで多く用いられているビビッドなイメージカラー、青いツートーンのブラック×シアンメタリックや、赤いツートーンのブラック×コーラルクリスタルシャインとはちょっと違ったものが、いい感じに見えてくる。
実はシックなカラーも似合うヤリス

まず自分が一番おすすめしたいのは、やはりツートーンになるだろう。ヤリスのツートーンは、「こんな取り合わせ、いいの?」 と思うほど攻めたバランスが面白い。
そのなかでも一番なのが、ブラック×アバンギャルドブロンズメタリックだ。写真で見ると目立たない感じの黒とベージュのコンビカラーだが、実はうちの近くの駐車場に止まっているのがこの色。
見かけた瞬間に「うわっ」という存在感に驚いた。このカラーリングを見たことで、ヤリスに再び関心を持ってしまったのだ。野外では写真よりさらにベージュ=ブロンズ感があり、艶ありのブラックとのバランスが実にシックだ。ヘッドライトからサイドに流れるキャラクターがより上品に見える。
こう絶賛するとすごい色なのだと思われるかもしれないが、普通にみればスルーされてしまうかもしれないほど控えめでもある。しかし、この色を選んだ人のセンスのよさを感じさせるバランスだ。

そして次におすすめは、ホワイト×センシュアルレッドマイカだ。見ると圧を案じるほどのコンビだが、実は「なりたい自分」の色がこれかな、と思うので選んでしまった。フレンチポップという感じ、派手さの中にほんのりと哀愁を漂わせるような印象が素敵だ。
そしてブラック×アイスピンクメタリック。最近は男女を別にしてはいけないのかもしれないのだが…。このアイスピンクというカラーは、かなりガーリーな印象があるものなのだが、ヤリスに塗るとちょっと筋肉質に見えるのは不思議だ。
それをブラックとコンビにすることによって、フェミニンな印象に変えている。やや芯の強さを感じさせるのも小気味良い感じだ。

単色の方がカタチを楽しめるのがヤリス
では単色はどうなのかということだが、本当ならば基本的にはヤリスの造形の狙いからすると、ブラックアウト部分が非常に印象的なので、単色で選ぶならばブラックアウト部分を殺さない色がいいと思う。
それとツートーンを採用することで曖昧になってしまったのが、Cピラー造形だ。サイドウインドウの下端ラインに沿って流れてくる折れが、Cピラーでぐるっと上がりサイドウインドウラインの上端に流れている。わずかなラインなのだが、ヤリス全体の印象を退屈に見せないために重要なラインだ。サイドウインドウをシャープに見せるだけでなく、これによって前方に行っているリヤ周りのバランスを、やや後ろに戻しバランスをとっているように見える。ここは、リヤのサイドウインドウ後端のキックアップの角度ともともに、かなり苦心したものと想像できるところだ。適度な伸びやかさと安定感をバランスさせていると思う。
この部分をツートーンカラーでは分断してしまったのだが、この塗り分けも本当に苦労されたのだと思う。

ということで、シックさとデザインの意図を汲んだ単色カラーを選ぶと、センシュアルレッドマイカがいいのでは? と思う。
ヤリスはシックにも見えるその造形の面白さが、大きな魅力となる。それだけに、選んだカラーで様々な個性を見せてくれる。
もちろんリセールバリューの高い色というのは今でも存在するのだが、ぜひそんなこと考えずに、自分らしい色を選んでみるのはいかがだろうか?
その他のコンビカラー



|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

トヨタ ヤリス
G トヨタ認定中古車 ワンオーナー 衝突被害軽減ブレーキ ペダル踏み間違え急発進抑制装置 車線逸...
中古価格 184.4万円

トヨタ ヤリス
Z 1年保証 当社試乗車 全周囲カメラ オートマチックハイビーム クリアランスソナー シートヒー...
中古価格 209万円

トヨタ ヤリス
Z メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
中古価格 218.6万円

トヨタ ヤリス
ハイブリッドZ 1年保証 当社試乗車 ディスプレイオーディオ ミュージックプレイヤー接続可 全周...
中古価格 230万円

トヨタ ヤリス
ハイブリッドZ 1年保証 当社試乗車 オートマチックハイビーム クリアランスソナー シートヒータ...
中古価格 230万円

トヨタ ヤリス
ハイブリッドZ クルコン エアコン フルセグテレビ ワンオーナー バックモニター LEDライト ...
中古価格 251.5万円