ジェイテクトが従来より3.5倍長持ちの「長寿命スラスト針状ころ軸受」を開発 トランスミッションの長寿命化に新たな一手
- 2017/09/28
- Motor Fan illustrated編集部

従来よりも3.5倍の長寿命化を実現する「長寿命スラスト針状ころ軸受」をジェイテクトが開発し発表した。
スラスト針状ころ軸受は、コンパクトで比較的高荷重かつ高回転に使用できることから、自動車のトランスミッションやコンプレッサー等に広く使われ、動力損失の低減に貢献する部品。 本開発品により「更なる車両の軽量化や燃費向上に貢献するとともに、既に量産中の製品の長寿命化にも対応」する。
スラスト針状ころ軸受は軸受部品の構成上、ころ軌道の内外周で周速差が発生して「差動すべり」が生じる。そのため、主にレース表面起点のはく離が発生しやすいという課題があった。
その課題をクリアするため、以下の技術項目を与えて「長寿命スラスト針状ころ軸受」完成した。
(1)「レース表面起点のはく離」に対して、ショットピーニング工程(無数の粒子を衝突させることによって金属材料を強くする技術)を追加し、レース表面の高硬度化や残留圧縮応力を付与して、はく離寿命を向上。
(2)レースの強化で「レースはく離」に対する寿命が向上したため「ころはく離」の発生が予想されるため、ころについても特殊熱処理による強化を実施。

こうした特徴をもつ「長寿命スラスト針状ころ軸受」を採用することで、軸受の長寿命化を達成して従来レベルの寿命を維持したまま、よりコンパクトな設計が可能になる。これにより、車両の軽量化や燃費向上に貢献するとされる。
さらに、従来加工工程に長寿命処理の追加対応が可能なため、量産流動中である軸受のサイズを変えずに長寿命化対応が可能となり、また、入力トルクが大きくなった場合でも、既存品のレベルアップで対応できる。潤滑油の流れなどを変えずに対応可能なことから、ユニット開発の変化点を減らせ、リスクを低減できます。
製造はジェイテクトのグループ会社である宇都宮機器株式会社が担当し、生産は2020年からを予定。年間144万個を販売目標として、国内外の自動車メーカー、変速機メーカーに販路を求める。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
日系大手電機メーカー系列の自動車部品・計測機器メーカー
機械設計<コントロールバルブ/ソレノイド>
年収
400万円〜750万円
勤務地 神奈川県座間市
この求人を詳しく見る
日系大手電機メーカー系列の自動車部品・計測機器メーカー
機械設計※リーダー候補
年収
500万円〜800万円
勤務地 神奈川県座間市
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

日系大手電機メーカー系列の自動車部品・計測機器メーカー 機械設計<コントロールバルブ/ソレノイド>
年収 | 400万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県座間市 |
日系大手電機メーカー系列の自動車部品・計測機器メーカー 機械設計※リーダー候補
年収 | 500万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県座間市 |
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある! AV...
PR

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
PR

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技術で...
PR

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
PR

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセスに...
PR
水平対向と星型とロータリーエンジン特集
水平対向と星型とロータリーエンジン特集 一覧へ会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
