トヨタ紡織のリチウムイオン電池 小さくて軽くてパワーのある電池をつくれ [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/25
- Motor Fan illustrated編集部
トヨタ紡織のブースに展示されていたリチウムイオン電池は、開発品ながらユニークな方向性を持たされた製品。目指す性能と内容について担当者にうかがってみた。
駆動用バッテリーの主流であるリチウムイオンバッテリー。一般的に、出力方向に特性を振るか、それとも航続距離を稼げるエネルギー密度を追求するか、いずれかが現在のところは主流だ。前者はハイブリッド向け、後者はEV向けの特性として製品化されている。
そのような状況でLiBの開発を進めるトヨタ紡織の方向性は「ハイブリッド用電池並みのサイズと容量ながらキャパシタ並みの出力特性」。同社がねらうのはスーパースポーツのハイブリッド車向けのLiBで、従来の電池では出力不足からモーターの出力を生かしきれないという悩みがあった。いわば両得を実現しているわけである。
実現を助けたのは、トヨタ紡織の生産技術。具体的には正極と負極を隔絶するセパレータの形状と加工技術が、高性能化を助けている。同社はフィルターを事業の要のひとつとしているだけに、濾過技術と微細繊維製造技術を得意とする。また、燃料電池スタックのセパレータやシートフレームのリクライン機構など、精密金型と精密プレスの生産技術にも富む。これらの技術を駆使し、LiBのセパレータにも工夫を凝らした。
LiBの内部では、3つの抵抗成分が生じている。ひとつがイオン抵抗、ふたつが反応抵抗、そして最後に電子抵抗。イオン抵抗とは正負極間をリチウムイオンが行き来する際の抵抗、反応抵抗とは正負極物質からリチウムイオンが反応する際の抵抗、電子抵抗とは回路内を電子が移動するときの抵抗を指す。このうち、もっとも大きな抵抗がイオン抵抗。正負極間の移動、つまりセパレータの効率を高めれば効率を高めることができる。
詳しい形状や内容については開発中ということで聞き出せなかったが、トヨタ紡織はこのセパレータの技術革新によってエネルギー密度と出力密度の両立方向に弾みを付けた。たとえば、ハイブリッド車に1kWhの電池を搭載したとき、100kW相当の出力を30秒にわたってアシストすることが可能だという。安全性/信頼性についても、高出力条件での急速充放電において30000サイクルを経ても、初期性能の99.9%を確保している。これは車両寿命に相当する成績だというから、その性能の高さがうかがえる。
正極/負極ともに特別なものは使用していないとのこと。展示品以上のチューニングが可能かどうかも判明しなかったが、いずれにせよ製品化されれば興味深いバッテリーになりそう。登場を楽しみに待ちたい。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社メイテック 電気エンジニア<東海エリア>
年収 | 600万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県,岐阜県,三重県,静岡県勤務地... |
日本ガイシ株式会社 電源設備の設計、エンジニアリング
年収 | 550万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県名古屋市須田町2番56号 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
