世界のエンジン オールアルバム file 018:TOYOTA AR series 縦横無尽。V6代替としての役目も担うトヨタの中排気量4気筒エンジン トヨタ ARシリーズ
- 2018/07/21
- Motor Fan illustrated編集部

■8AR-FTS
シリンダー配列 直列4気筒
排気量 1998cc
内径×行程 86.0mm×86.0mm
圧縮比 10.0
最高出力 180kW/5800rpm
最大トルク 350Nm/1650-4000rpm
給気方式 ターボチャージャー
カム配置 DOHC
ブロック材 アルミ合金
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 ロッカーアーム
燃料噴射方式 DI+PFI
VVT/VVL In-Ex/×
AR系列は、S型→AZ型という系譜を辿るトヨタの2.0ℓオーバー直4シリーズ。横置きのコンベンショナル仕様がベースとなっているが、2011年にカムリに搭載された2AR-FXEからハイブリッド用エンジンが主体となった。
そこからさらにD・EセグメントのFR用として縦置き設計とした2AR-FSEへと発展。FXEのPFIから燃料供給をDI/PFI併用としたのが目立つが、横置きから縦置きに変更するにあたっては、クロスメンバーや操舵系との干渉が変わるため、オイルパンが大きく変更され、同時にバランサーの配置と回転取り出し位置も異なる。
トヨタ初のダウンサイジングターボエンジン8AR-FTSは、欧米市場が主要ターゲットとなるレクサスブランド用として2014年に登場。AR系といってもスクエアなボア×ストロークをはじめ、ほぼ新設計といってよい。シリンダーヘッド一体型の4-2集合排気管は、冷却水による水冷式として排気温度を下げ、集合部はツインスクロールとして高効率な排熱回収を狙う。


■2AR-FXE
シリンダー配列 直列4気筒
排気量 2493cc
内径×行程 90.0mm×98.0mm
圧縮比 12.5
最高出力 112kW/5700rpm
最大トルク 206Nm/4400-4800rpm
給気方式 NA
カム配置 DOHC
ブロック材 アルミ合金
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 ロッカーアーム
燃料噴射方式 PFI
VVT/VVL In-Ex/×

■2AR-FSE
シリンダー配列 直列4気筒
排気量 2493cc
内径×行程 90.0mm×98.0mm
圧縮比 13.0
最高出力 131kW/6000rpm
最大トルク 221Nm/4200-4800rpm
給気方式 NA
カム配置 DOHC
ブロック材 アルミ合金
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 直接駆動
燃料噴射方式 DI+PFI
VVT/VVL In-Ex/×
■2AR-FE
シリンダー配列 直列4気筒
排気量 2493cc
内径×行程 90,0mm×98.0mm
圧縮比 10.4
最高出力 134kW/6000rpm
最大トルク 235Nm/4100rpm
給気方式 NA
カム配置 DOHC
ブロック材 アルミ合金
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 直接駆動
燃料噴射方式 PFI
VVT/VVL In-Ex/×
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証プライム上場、トヨタ系列の内装部品システムメーカー 生産技術<自動車シート機能品>
年収 | 450万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市猿投工場に配属予定です。 |
東証プライム上場、トヨタ系列の内装部品システムメーカー 開発<自動車用シート>
年収 | 500万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市猿投工場に配属予定です。... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
