神戸製鋼所:RuBulge ゴムで内側からパイプを膨らませて固定 [人とくるまのテクノロジー展2018名古屋]
- 2018/07/12
- Motor Fan illustrated編集部
不思議な接合方法を、神戸製鋼所が展示していた。溶接レスで接合可能だという。
穴を穿った部材に中空部材を差し込む。その中空部材の中に弾性体を挿入し圧縮、すると中空部材の径が広がり穿孔部材と機械的に接合するのだという。本当にそんなんでくっつくんですかというのが正直な感想だったが、どうやらきちんと接合しているらしい。
弾性体には、圧縮して寸法が変化しても体積が変わらないものを用いる。油圧と同じようなイメージですと担当者は教えてくれた。油圧と決定的に異なるのは中空部材に密封などのシーリングが一切要らないことだ。また、圧縮する方法にしても通常のプレスを用いればいい。施工時間が短い。さらにその弾性体も再利用が可能。何から何まで破天荒ながら実に理に叶った接合方法なのである。そして、異種素材接合も可能なのである。
もちろん、溶接に比べれば強度は落ちる。そこで、穿孔部材のほうにフランジを立てて、中空部材との接触面積を増やすことが試みられた。確かにそうすれば接合強度を上げることができる。さらに中空部材をセルに分けて複数回/場所で拡径することで強度を増やす方策も示されていた。では丸パイプの場合は回っちゃわないんですかと訊いてみた。もちろん人力程度では回るはずもないのだが、大きな力がかかればその限りではない。回ってほしくないなら、丸パイプではなくD断面などで回り止め構造とすればいい。
具体的な自動車用アプリケーションとしてバンパービームが展示されていて、なるほどこういう部位ならばRuBulgeが非常に有用だと納得した次第だ。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

国内に開発拠点を有する大手外資自動車メガサプライヤー Ticket engineer <SW engineer>
年収 | 650万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都品川区品川シーサイド駅から、徒... |
株式会社デンソー 熱マネージメントシステム設計<海外顧客の電動車>
年収 | 430万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町1丁目1本社に配属予... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
