【海外技術情報】VWのEVが採用する2段1速ギヤはオールラウンダー
- 2020/05/01
- 川島礼二郎

EVの電費向上を目的として、多くの多段化を模索する動きが増えている。そんななかVWは、2020年半ばにも欧州で初場予定のID.3に、2段1速ギヤを採用するという。この2段1速ギヤとは、どのようなものなのだろうか? VWが2月に発表したプレスリリース「In brief: The all-rounder – the 1-speed gearbox」を要約して、お伝えしよう。
TEXT:川島礼二郎(KAWASHIMA Reijiro) PHOTO/FIGURE:VOLKSWAGEN

フォルクスワーゲンのID.3は、静かに、しかしフルパワーで、eモビリティの新時代の扉を開ける。電気駆動システムの典型的な特性が、動力の伝達方法に変革をもたらす。
ID.3が搭載するAPP310型ユニットは非常にパワフルでコンパクト。シングルスピードで、あらゆる運転状況に対応する。当然、使用されているメカニズムは、最小限の歯車である。この1速ギヤボックスは、モジュラー電気駆動マトリックス(MEB)の電気駆動システムの一部で、カッセル工場で製造される。しかし、なぜ駆動モーターにはシングルスピードで十分なのだろうか?
駆動力と自動車の速度は、その駆動システムの回転速度に依存する。駆動システムの回転速度が上がれば、ホイールに伝達される力(トルク)が変化する。内燃機関を搭載した車両であれば、トルクはエンジン回転数とともに増加してその後再び低下する。ところが電気駆動システムでは、最大トルクをすぐに利用でき、それは幅広い速度で一定である。そのため、必要な速度または必要なトルクを達成するために、マルチスピードギアボックスが必ずしも必要ではないと言える。

そのためID.3では「2段1速」ギヤボックスを使用している。ID.3が発生する150kWの最大出力を得るには、電気駆動ユニットが高速で回転する必要がある。高レベルのトルクを提供するための減速比は10倍。そのうえでスペース効率を高めるために、ギヤボックスは1つの大きな歯車ではなく、2つの小さな歯車を備えた2段設計になっている。その結果、ID.3の電気モーターは、幅広い速度範囲で常に最大トルク310Nmを発生できることになった。最高速度160km/hに達したときの回転は16000rpmであり、この範囲においてあらゆる運転状況に完璧に対応する。
電気駆動システムは非常に静かであるため、かえって電気自動車の騒音レベルが非常に重要となっている。ほんの小さな音の発生源でさえ、聞こえるようになったためだ。そこで2段1速ギヤボックスの部品は、ノイズを発生させないように、極めて高精度に製造する必要が出てきている。生産ラインの最後には、電気駆動システムの出力特性だけでなく、関連するノイズ値もチェックされる。
MEBに基づくヨーロッパおよび北米向けのeビークルのすべての駆動システムは、2段1速ギヤボックスを含めて、カッセル工場で製造されている。その他の重要な部品は、ザルツギッター、ポズナン、ハノーファーの各工場で生産されている。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
