安全運転支援システムも進化したセレナe-POWERは、大ヒットが約束された完成度の高さ セレナe-POWERの「ワンペダル」は、ノートe-POWERを越えた!!【ミニバン専用e-POWER 体験試乗】
- 2018/02/28
- MotorFan編集部 西内 辰夫
同乗者にも優しい乗り心地を実現した専用チューニング
セレナe-POWERの開発テーマは「どのシートでも楽しくて快適」というものであり、これがセレナe-POWERに搭載されたすべてのテクノロジーに通じている。大人数が乗るミニバンということで、すべての乗員が快適に過ごせるような仕様へとチューニングされているのだ。
ガソリン車に対して遮音性能を高めたことで、静かな室内空間も得ている。遮音フィルムをガラスで挟む高級車仕様のガラスやセンターカーへットを4層構造にするなど、じつに25アイテムが遮音仕様となっている。その結果、競合ライバルを上回る「50km/hでも美術館並の静けさ」を実現した。
ノートe-POWERとのパワートレイン比較では、その味付けを大きく変えたことが大きい。スペックは前記したとおりだが、ノートe-POWERでは70km/h以上で最大減速Gを固定化していたのに対して、セレナe-POWERでは高速道路での走行で自然な減速を実現するため、速度が上がるにつれて最大減速Gを緩やかに落としている。これにより、アクセルを緩めた時にも違和感のない減速と乗員への負担を軽減させる効果もある。高速走行時の減速も抑えているのは、高速道路を使って大人数で帰省するなど、長距離を運転することが多いミニバンならではの配慮なのだ。
つまり、同じe-POWERであってもセレナは「ミニバンe-POWER」という位置づけでテストドライバーの感覚を中心に開発が進められた。ノートとの比較でセレナのアイポイントは高いので、ドライバーが違和感を感じることなく、自然な加速フィールと感じるように、モーター出力をマイルド方向に振り、同時に乗員への優しさにもつながっている。
試乗後、日産自動車株式会社の企画・先行技術開発本部 技術企画部 主任の江上真弘氏に聞いた。
最初に尋ねたのが、試乗時に感じたSモードやECOモードのスイッチをシフトレバーに移設することについて。
江上氏「ノーマルモードよりも、SモードやECOモードに固定して乗ってほしいと考えていますので、運転中に解除したりする必要はないと考えています。その理由としては、ノーマルモードはブレーキを踏まないと減速しないので、エネルギーを回収することなく捨てることになります。つまり、燃費で損をしてしまううので、走りやすさもあるSモードやECOモードで乗って頂きたいと考えています」
次に、マナーモード時の制御、つまりマナーモードであってもエンジンが始動する点について聞いた。
江上氏「マナーモードであっても、フルにアクセルを踏み込むとエンジンがかかります。これは、バッテリーとエンジンの両方から電流が流れるためで、逆に言えば、フル加速するときは両方から電気を流す必要があるのです。通常モードでは、バッテリー残量がいっぱいある状態であれば、アクセル開度が80%までエンジンがかかりませんが、残量が少ないときにはアクセル開度40%でエンジンが始動します。しかし、マナーモードのときには、いずれの状態でもアクセル開度が80%までエンジンがかかりませんが、アクセルを踏み込むとエンジンがかかるわけです。これは、車速によっても変化する制御になっています」
最後に、今回の試乗では体感できなかった、1名乗車と7名乗車で乗り味はどう変化するかを尋ねた。
江上氏「モーターのトルクを調整して、クルマの重量増に対応しています。回生の力が強くなりますが、同じような減速をするので、基本的な走りは変わりません。また、例えば上り坂と下り坂でも“減速度”を目標値にして制御していますので、ドライバーがひとりでも7人乗車であっても、いつでも同じ感覚で運転することができます」
【結論】 扱いやすさではノートe-POWERを越えた
セレナe-POWERには、進化した「踏み間違い衝突防止アシスト」が搭載された。ソナーに加えてカメラで検知することで、離れた位置のクルマや歩行者に対応し速度も25km/hまでOKだ。従来仕様はソナーだけの検知で、約10km/h以下という極低速、近距離のクルマや壁のみの対応だったので、かなり大きく進化した。高速道路の同一車線自動運転技術「プロパイロット」も搭載し、家族の安心・安全にも寄与するミニバンに仕上がっている。
セレナの持つ室内の広さと快適性、使い勝手の良さを損なうことなくe-POWERという魅力的なパワートレインを得た。ワンペダル走行をすると、信号機などの加減速が続く街中ではブレーキングによるギクシャク感も少なくなるので、同乗者にも優しい乗り心地となる。そして、なによりも減速するチカラが電気というエネルギーに変換されるので、結果として燃費の良さにつながる。
7人乗りで燃費が良く、静かで、乗り心地が良いミニバン……。なによりも力強い加速と高い静粛性が嬉しい。一度乗れば、アクセルペダルだけで意のままにクルマを操ることができる気持ちの良さは、ほかでは味わえないe-POWER独自の世界。セレナのためにチューニングされた「ミニバン専用e-POWER」により、家族で出かけるシーンでの扱いやすさではノートe-POWERを越えた。
それにしても、この新感覚のドライビングはクセになりそうだ。
モーター駆動が気持ちいいセレナe-POWERは、弱点「静と動のギャップ」をどう克服したか?
- 前へ
- 3/3
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
日産自動車株式会社
モータ技術エンジニア
年収
500万円〜900万円
勤務地 神奈川県厚木市岡津古久560-2社用バスは...
この求人を詳しく見る
日産自動車株式会社
ディーラーへのサービス技術指導・修理サポート業務
年収
410万円〜780万円
勤務地 神奈川県横浜市福浦3-7日産カスタマーサ...
この求人を詳しく見る
日産自動車株式会社 モータ技術エンジニア
年収 | 500万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県厚木市岡津古久560-2社用バスは... |
日産自動車株式会社 ディーラーへのサービス技術指導・修理サポート業務
年収 | 410万円〜780万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市福浦3-7日産カスタマーサ... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報
日産 セレナ
ハイウェイスターV 登録済未使用車 両側電動スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ コーナーセンサー...
中古価格 312.9万円
日産 セレナ
ハイウェイスターV 登録済未使用車 両側電動スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ コーナーセンサー...
中古価格 313.9万円
日産 セレナ
ハイウェイスターV 登録済未使用車 両側電動スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ コーナーセンサー...
中古価格 319.9万円
日産 セレナ
ハイウェイスターV 登録済未使用車 両側電動スライドドア 衝突被害軽減ブレーキ コーナーセンサー...
中古価格 320.9万円
日産 セレナ
ハイウェイスターV Vセレクション 両側パワースライドドア LEDライト プロパイロット アラウ...
中古価格 333.6万円
日産 セレナ
2.0 XV 4WD メモリーナビ LEDヘッドライト 4WD ETC バックカメラ 両側パワー...
中古価格 342万円