世界最高峰の戦い ルノー・メガーヌGTをフォルクスワーゲン・ゴルフGTIと徹底比較!「ライバル車比較インプレッション」
- 2019/05/30
-
MotorFan編集部

似ているようで、キャラクターはまったく異なる
では実際に2台に試乗した印象はどうか。ゴルフGTIは先ごろ実施されたマイナーチェンジでサスペンション・ストロークの初期にしなやかに伸縮する領域を新設。乗り心地の改善を図るとともに、ハードコーナリング時の姿勢変化をいくぶん許す方向になり、これで操る楽しさを拡大したというのが私の解釈。もっとも、基本的には安定した弱アンダーステアで、よほど極端な扱いをしない限りテールが滑り出さない点は従来と変わらない。
一方のメガーヌGTはフレンチホットハッチの文法どおりダンピングがドスッと効いた乗り味だが、低速域では路面の細かな凹凸を吸収しきれない領域もあって、そんなときには軽いゴツゴツ感が伝わる。これとは対照的に、ゴルフGTIは同様の状況でも例の「しなやかな領域」が活躍、路面からの振動を滑らかに吸収してくれる。このため走り出した直後の乗り心地はゴルフGTIのほうが好印象だった。
エンジンの感触は排気量の差をそのまま反映しているようで、ゴルフGTIのほうが全域で力強く、ターボラグのようなものも感じられない。過給圧よりも排気量の大きさに頼った出力特性といった印象だ。
これに比べると、メガーヌGTIはスロットルを全開にしてから発生トルクがピークに達するまでの間にわずかな遅れがある。つまり軽いターボラグが存在するわけだが、パワーが立ち上がっていく過程は滑らかな曲線でつながれているため、扱いにくさはない。一方、パワー感は回転数を上げれば上げるほど高まっていくようで、スポーツ・エンジンを操っているという実感はメガーヌGTのほうがより強く感じられた。
つまり、タウンスピードの領域ではゴルフGTIのほうが扱い易くて洗練されているように思われたわけだが、ワインディングロードで飛ばし始めると印象は一転。メガーヌGTの走りが一気に輝き始め、ファン・トゥ・ドライブの面でゴルフGTIを大きく突き放したのである。
まず、低速域のやや荒れたマナーが一変。信じられないほどメガーヌGTの足まわりは柔軟な反応を示し始め、それこそ路面に吸い付くかのような追従性を発揮。快適な乗り心地と圧倒的なロードホールディング性をもたらしてくれる。また、外乱による姿勢変化は巧妙に抑え込まれているのに、ドライバーが意図すればピッチングやローリングを引き出すのが比較的容易なうえ、そのプロセスがリアルタイムでフィードバックされるため、ドライバーは自信を持って操ることができる。
さらに、適切なサスペンション・ジオメトリーがタイヤのグリップを余すことなく引き出す一方で、荷重移動によってほどよくステアリング特性が変化するセッティングに仕上げられているのだ。
その結果は、ご想像のとおり。メガーヌGTは、スロットルワークやブレーキングでステアリング特性の微調整をしながら、思いどおりにコーナーを駆け抜けていける。もっとも、速度域が低ければアンダーステアや、ましてオーバーステアはほとんど認められないだろうし、いずれも唐突に発生するタイプではないから初心者にも安心。一方の中上級者はこの特性を積極的に活用することでスポーツドライビングの醍醐味を満喫できるはず。つまり、メガーヌGTにはドライバーのスキルに応じた幅広いファン・トゥ・ドライブが用意されているのである。
〈ゴルフGTI〉やっぱりコレがベンチマーク

最高出力:230㎰
最大トルク:350Nm
車両価格:399万円
対するゴルフGTIのコーナリングフォームは安定しきっているため、そのパフォーマンスをフルに引き出すのは比較的容易。ただし、前述した「しなやなか領域」を越える挙動変化を導き出すのは難しいので、ドライバーがステアリング特性をコントロールできる余地は狭く、中上級者は手詰まり感を覚えるかもしれない。裏を返せばゴルフGTIは万人向けで、「誰でも同じように速く走れるホットハッチ」といえるだろう。
ここまでお付き合いいただいた皆さんはすでにお気づきのように、メガーヌTGとゴルフGTIのキャラクターはよく似ているようでいて、その目指す先は大きく異なっている。幅広い領域で優れた快適性をもたらし、誰にでも操りやすいハンドリングを目指したゴルフGTIに対して、メガーヌGTはドライビングスキルに応じた奥深いハンドリングの世界を有している。しかも、当初は洗練されていないと感じられた低速域での乗り心地も、ひとたびワインディングロードを走った後では不思議と滑らかに感じられ、快適性に対する印象は大きく変わった。したがって、取材した時点ではメガーヌGTの走り込みが不充分だった可能性も考えられる。
では、ゴルフGTIとメガーヌGTのどちらがいいのか? 本稿では言及できなかったが、ゴルフGTIは内外装のクォリティの高さや充実した運転支援装置といった様々な魅力を備えているものの、個人的には走る楽しさを徹底的に追求したメガーヌGTに軍配を上げたい。50万円を超す価格差も、この判断を正当化してくれるはずだ。
モーターファン別冊 インポートシリーズ ルノー・メガーヌのすべて
RENAULT MEGANE
Hatchback & Sport Tourer
ふたつのボディタイプが同時に日本上陸!
官能性と快適性が高次元で融合
本気のフレンチGT
Mechanism:4CONTROLが生む走りの新境地
Technology:先進の運転支援システムを搭載
Design:パリが生んだ前衛芸術の色香
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ルノー メガーヌ
ルノー・スポール AppleCarPlay/レーダクルーズコントロール/シートヒーター/ディスプ...
中古価格 376.8万円

ルノー メガーヌ
スポール 追突軽減車・カープレイアンドロイド対応・Bluteooth・USB・BカメラCセンサー...
中古価格 403.1万円

ルノー メガーヌ
ルノー スポール トロフィー AppleCarPlay/フロントスポイラー/19インチアルミホイ...
中古価格 296.8万円

ルノー メガーヌ
GT CシェイプフルLEDヘッドライト アルカンタラスポーツシート シートヒーター R‐Link2...
中古価格 201.9万円

ルノー メガーヌ
R.S.ウルティム トランクスルー フロアマット 音楽プレーヤー接続 Bluetooth接続 E...
中古価格 537.2万円

ルノー メガーヌ
ルノー スポール トロフィー ワンオーナー・当店管理車・認定中古車・オートライト・オートワイパー...
中古価格 434.8万円