プジョー508───ファストバックサルーンとそのライバルに見る世界観 プジョー508をBMW3シリーズやアウディA4と徹底比較!〈ライバル比較インプレッション〉
- 2019/10/27
-
森口 将之

ファッショナブルという印象が先行しがちなフランス製品だが、忘れてならないのは意外なほど高い利便性。実はフランス車ファンは、そんなところにも魅了的される。ここでは508が採用したファストバックサルーンの世界観を、ライバルのセダン勢と比べることで紐解いていこう。
TEXT●森口将之(MORIGUCHI Masayuki)
PHOTO●中野幸次(NAKANO Koji)/花村英典(HANAMURA Hidenori)
※本記事は2019年9月発売の「プジョー508のすべて」に掲載されたものを転載したものです。

現ラインナップだからこその冒険
車名の3ケタ数字の最初が4や5で始まるプジョーのミドルクラスセダンといえば、典型的な3ボックス4ドアとするのが通例であり続けてきた。
ハッチバックはルノーやシトロエンの得意技で、フランスの中でもドイツに近いアルザス地方で創業したことが、ボディ形状に反映していると思っていたものだし、映画にもなったことで分かるとおり、タクシー御用達の車種として親しまれてきたことも大きいと思っていた。
それは2011年に我が国に上陸を始めた旧型508についても同じだった。洗練されたスタイリングを持ちながら、室内空間は同じクラスのセダンの中では広く、大きなドアのおかげで後席への乗り降りは楽で、伝統が受け継がれていることに感心した記憶がある。
だからこそ、新型508がセダンでありながらリヤゲートを備えたファストバックスタイルとなったことは驚きだったが、近年のクルマのトレンドを見れば納得できるところでもある。
昔はセダンがクルマの基本形であり、フォーマルからファミリーまであらゆる用途に応えてきたが、21世紀になるとミニバンやSUVが伸びてきた。なかでもSUVは世界的なトレンドとなり、それまでSUVとは無縁だったブランドが次々に車種を送り出すようになった。プジョーも例外ではなく、現在は2008、3008、5008の3車種を擁する。
ここまでSUVが増えた理由として、背の高さによる使いやすさや乗りやすさ、背が高くても走りの性能を確保できるようになった技術の進歩などがあると思っている。つまり走りについてはセダンに劣らず、使い勝手についてはそれを明確に凌ぐようになってきている。
新型508がこのようなフォルムになった理由としてプジョーは、3ボックスではライバルの多いこのクラスで埋没する可能性があるので、トレンドになりつつあるファストバックスタイルを取り入れ個性を前面に押し出したというメッセージを出している。
セダンが生き残っていくためには、SUVでは不可能な要素を盛り込むことが重要になる。新型508が提示した、流れるようなスタイリングはそのひとつであろう。逆にいえば3008や5008があるからこそ、この方向にシフトできたといえる。
セダンのパーソナル化といえるこの流れは、アメリカで生まれ日本でも普及した4ドアハードトップがルーツにあると考えているが、近年はドイツ車が目立つ。ボディサイズが新型508と近いファストバック5ドアでは、アウディA5スポーツバック、BMW4シリーズ・グランクーペ、フォルクスワーゲン・アルテオンがあり、ノッチバックの4ドアクーペとしては、厳密には車格は下になるがメルセデス・ベンツCLAクーペがある。

しかし価格では大きな違いがある。508が417万円からと、旧型と同レベルに収まっているのに対し、ドイツのファストバックは3台とも500万円を大きく超える。車格が下であるはずのCLAクーペも508をやや上回るのである。
フォルクスワーゲンを除けばプレミアムブランドだから、ともいえるけれど、ドイツ勢はいずれもセダンを持っていることも大きい。クーペは昔から付加価値型商品と位置付けられていたわけで、当然ながらセダンより高価になるというのが彼らの主張だろう。
でもこれでは差が大きくて比べる気持ちにすらならない。そこで今回はセダンという視点で、508とアウディA4およびBMW3シリーズを比べることにした。これならドイツ車の2台も価格は約450万円スタートであり、比較対象になる。
今回は508については1.6ℓガソリンターボのGTラインと2ℓディーゼルターボを積むGTブルーHDiの両方を用意。3シリーズは330i Mスポーツ、A4は45TFSIクワトロで、いずれも2ℓガソリンターボを積む。
最高出力と最大トルクは、508のガソリンが180㎰と25.5㎏m、ディーゼルは177㎰と40・8㎏mで、A4 45TFSIが252㎰と37.7㎏m、330iは258㎰と40.8㎏mだ。トランスミッションは508と3シリーズが8速AT、A4は7速デュアルクラッチで、508は前輪、3シリーズは後輪、A4は4輪を駆動する。

全長を抑えてサイズダウンを敢行か
ボディサイズはプジョーが4750×1860×1420㎜、BMWが4715×1825×1430㎜、アウディが4755×1840×1410㎜で、実は高さを含めて大差はない。
3ブランドともに旧型よりサイズアップしているかというとそうではなく、508は全幅こそ旧型より広がっているものの、全長は逆に80㎜短くなっている。
地球は大きくなっていないのだから、これ以上のサイズアップは控えてほしいというユーザーの気持ちに、ドイツ勢より先に応えてくれたようだ。
スタイリングから受ける印象は、A4と3シリーズは典型的なセダンなのに対し、ルーフからリヤにかけてゆったりスロープさせた508は、前後フェンダーまわりの張り出しも豊かでクーペっぽい。A4と3シリーズはそれぞれのブランドの基幹車種ということもあり、大きな冒険はできないという内部事情が伝わってくるのに対し、508からは自由な空気を感じる。
フロントマスクはグリルでブランドを主張するジャーマンプレミアムに対し、508はヘッドランプ外側から下に伸びる、牙のようなデイタイムライニングランプが鮮烈だ。リヤも同じで、ドイツ勢がそれぞれのブランドのフォーマットに沿った、ある意味で見慣れた造形なのに対し、ブラックアウトした横長のパネルにライオンの鉤爪が浮き出る508のリアコンビランプのほうが、インパクトは上だった。

守るか攻めるか。そんな対照的な言葉を使いたくなるほど、新型508とドイツ車2台のスタイリングから受けるイメージは対照的だった。
508はインテリアもモデルチェンジで激変した。旧型は車格の割にシンプルだったが、新型はSUVの3008や5008に似た立体的な造形となり、クオリティは大幅に向上している。
小径ステアリングとその上から確認するメーター、中央のディスプレイからなるiコクピットになったことも新型の特徴だ。
3シリーズはセンターパネルをドライバー側にチルトしたBMW伝統のコクピットを継承する。逆にA4は、旧型のドライバーを囲むような造形から横方向への広がりを強調したデザインになった。3台ともにデジタルメーターが装備されるが、速度計や回転計の形まで変化させるなど、もっとも大胆なのは508。フランス生まれであることを実感する。
それでいて508は、前輪駆動のメリットを活かした上下2段のセンターコンソールなど、運転席まわりの収納スペースが豊富でもあり、ピアノタイプを主体としたスイッチは整理されていて確実に扱える。それに比べるとドイツ生まれの2台は、セレクターレバー周辺のスイッチをもう少し整理できなかったのかと感じた。
低めの全高を反映して、前席の着座位置は3台ともに低めだが、シートの座り心地は異なる。ドイツ車2台が固めなのに対し、508はフランス車らしい優しさを感じる、腰を下ろしただけで心地よくなれるのだ。やはり低めに座る508の後席は、旧型の広大な雰囲気こそないものの、身長170㎝の自分にとっては余裕の広さであり、3シリーズやA4と大きな差がなかった。スマートなファストバックスタイルを採用しながら、パッケージングにも留意した形であることを実感する。プジョーの良心を感じた。
508の荷室は大きな電動開閉リヤゲートに加えて、トノカバーの形状も工夫してあって、とにかくアクセスがしやすい。ハッチバック信者の筆者でなくても好感を抱くだろう。スペース自体も広大で、不満を抱くユーザーは少ないはずだ。
もちろんアウディやBMWにもファストバック5ドアのA5スポーツバックや4シリーズ・グランクーペは存在するのだが、前述したように高価になる。この価格のセダンでこの使いやすさというのが貴重なのである。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

プジョー 508
GTハイブリッド 新車保証継承車 PHEV ワンオーナー 前後ドラレコ デジタルインナーミラー ...
中古価格 379万円

プジョー 508
SW GTハイブリッド FOCALスピーカー ナビ フルセグ Bカメラ クロレザー シートヒータ...
中古価格 437.4万円

プジョー 508
GT ブルーHDi アダプティブクルーズコントロール 衝突軽減ブレーキ レーンキープアシスト サ...
中古価格 262.1万円

プジョー 508
GTライン 2年整備工賃保証付 正規D車 純正ナビ地デジ全周囲カメラF/RDレコETC ブライン...
中古価格 199.7万円

プジョー 508
GT ブルーHDi AppleCarPlay/FOCALサウンド/アダクティブクルーズコント―ル/...
中古価格 258.8万円

プジョー 508
GTハイブリッド 認定中古車保証2年 純正ナビ 地デジ ドラレコ 自動軽減ブレーキ LEDヘッド...
中古価格 393万円