日産デイズ(DAYZ)が北海道の雪上コースで見せた日産の軽自動車の”生活4駆”の意外なパフォーマンス
- 2020/03/11
- Motor Fan illustrated編集部

日産が報道関係者向けに恒例で開催する雪上試乗会。そこに並んでいたのは、エンジン車からEV、ハイブリッド車まで、同社の多彩な車両たち。パワートレーンだけでなく、レイアウトや駆動方式も異なるさまざまな車両を試乗するなかで気になったのは……。
TEXT●髙橋 一平(TAKAHASHI Ippey)
PHOTO●MFi / NISSAN
「機械式です。電子制御は使っていません」
「機械式です。カップリングはビスカス式で、電子制御は使っていません」
北海道江別市に用意された特設コースで行なわれた日産雪上試乗会、この日試乗した車両のなかで、もっとも印象的だったのがデイズだ。
雪上走行ということで、用意されていたのは当然ながらAWDモデル。デイズに限らず軽自動車においてAWDの設定は必須の要素。生活のアシとして重宝される軽自動車が、積雪時や路面凍結時にガレージから出られない、坂道が登れない、では寒冷地で役に立たないからだ。FFモデルではトーションビーム式とされるリヤサスペンションを、AWDモデルでは3ンク式のリジッドアクスルと作り分けるという、“文法” まで共通であるところからも、いかに必要な装備であるかということがわかる。必然のように同じ構造にいきつくのは、軽ならではのひときわ厳しいコスト要件のためである。
裏を返せば、デイズのそれも必要最低限の“生活4駆” であるはず……と、タカをくくっていたのだが、実際に乗って見るとどうだろう、じつにダイナミックで楽しいのだ。

ステアリングを切り込むと、まるで操舵を予測していたかのように、スライドしながらリヤが回り込んでくる。しかも、そのスライド量も絶妙で、ちょうど良いところで収まる。まるでドライバーの意図を汲み取るかのように、アクセルというよりステアリングでスライドがコントロールできるような感覚。リヤタイヤが“掻きながら”しっかり前に進めてくれる感じがまた気持ち良く、もちろん不安など微塵も感じさせない。
よくできた電子制御AWDだなあ……完全にそう決めつけて、実験担当である永井エンジニアに伺ったところ、返ってきた第一声が冒頭の言葉である。聞けばリヤタイヤのスライド量が絶妙なところで収まるあたりは、まさに狙ったところで、リヤサスの仕上げが大きく効いているとのこと。具体的にはブッシュの設定などによるコンプライアンスのさじ加減だという。駆動制御はまったくの機械式で、ビスカスカップリングの作用により、前後輪の間で回転差が生じると、後輪側に伝達されるトルク量が増えるパッシブなものだが、逆に遅れを感じさせないリニアな反応は、機械式だからこそのものだったのだ。
雪上のような低μ条件下では、舗装路の挙動が増幅されたカタチであらわれる。今回の試乗では、普段体験できない領域の挙動まで見極めることができ、さまざまなクルマにいつもとは違う姿を見ることができた。そしてすべてに共通していたのは、優れたVDCとABSのおかげで雪道でも安心して走れるということ。これはAWDに機械式を用いるデイズも同様で、いざという時に“助けてくれる” 電子制御システムの存在はやはりありがたいものだった。






NV350キャラバンと軽自動車のデイズで真冬の北海道を激走!〈日産雪上試乗会レポート1 of 3:メカニカル4WD編〉
真冬の北海道にズラリ揃った日産の最新モデル。4WDはもちろん、FF、FRも含め、さまざまな駆動方式、パワーユニットのモデルを...

電気自動車は雪道でこそ本領を発揮!? リーフとノートe-POWERで真冬の北海道を激走!〈日産雪上試乗会レポート2 of 3:EV編〉
真冬の北海道にズラリ揃った日産の最新モデル。4WDはもちろん、FF、FRも含め、さまざまな駆動方式、パワーユニットのモデルを...
後輪駆動やスポーツカーでスノードライブ! スカイライン400RとフェアレディZニスモ、そしてGT-Rで真冬の北海道を激走する〈日産雪上試乗会レポート3 of 3:スポーツカー編〉
真冬の北海道にズラリ揃った日産の最新モデル。4WDはもちろん、FF、FRも含め、さまざまな駆動方式、パワーユニットのモデルを...
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセ...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
ルノー・キャプチャーで一気に1200km走ってリアルな燃費を計っ...
- PR
- 2021/03/31
- インプレッション

〈ホンダ・シビック タイプR & ルノー・メガーヌR.S.カップで妻...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

日産 デイズ
X
中古価格 118万円

日産 デイズ
660 ハイウェイスターGターボ プロパイロット エディション
中古価格 154万円

日産 デイズ
ハイウェイスター X
中古価格 119.8万円

日産 デイズ
J
中古価格 49.6万円

日産 デイズ
X
中古価格 49.5万円

日産 デイズ
J
中古価格 94万円