ベース車のパッケージングが致命的なレベルでドライバーを選ぶ ダイハツ・コペンGRスポーツvs ホンダS660モデューロX オープンカーとしての爽快感はダイハツ・コペンGRスポーツ、スポーツカーとしての一体感はホンダS660モデューロXの圧勝。ただし…?【ワークスチューン ワインディング試乗インプレ3本勝負】
- 2020/04/30
-
遠藤正賢
まずはS660モデューロXをオープンにし、減衰力は前後とも最も硬い「5」、アクティブスポイラーを下げた状態で一般道を走行する。
実車を目の当たりにして改めて感じるのは、その軽自動車とは思えない外装の存在感と、内装の質感だ。ベース車は要素が多いながらもコンパクトさを強調する外観と、ほぼ黒一色の室内が安っぽさを強調してしまっているが、モデューロXにはそれがない。
しかも、今回のマイナーチェンジでアルカンターラが、頻繁に操作する部位に拡大採用されたことで滑りにくくなり、機能面でも進化しているのには好感が持てる。ただし、基本的にはベース車と変わらないシートはクッションに弾力がなくサイズも小さく、それ以前に前後上下方向の空間も不足しているのは大減点だ。
なお、「アクティブスポイラー」は70km/hで自動的に上がり、35km/hで格納されるようになっているが、手動で上昇させたところ、明確に後輪の接地感が増すものの空気抵抗も増える。特に高速域では加速の伸びが悪くなり、当然ながら燃費にも悪影響を及ぼすため、流れに沿ってクルージングする時は格納した方が良いだろう。

そこで減衰力を「5」にして脱着式ソフトトップを閉じ、「アクティブスポイラー」を常時上昇させた状態で走行すると、ほんのわずかな操作にもレスポンス良く、また大きな凹凸でも無駄な挙動変化を抑え短時間で収束させながら、リニアにクルマが動いてくれるようになった。
では、コペンGRスポーツはどうか。
外観は、ワイド感を強調する「GR」シリーズ共通テイストの前後バンパーが功を奏し、軽自動車らしさは顔を潜めている。だがS660モデューロXは全高1180mmのミッドシップ車なのに対し、コペンGRスポーツは全高1280mmのFF車ということもあり顔が分厚く、良くも悪くもボーイズレーサーの雰囲気が濃厚だ。
またグレーを基調としたGRスポーツ専用インテリアは、ベース車に設定されているベージュまたはレッドのインテリアと比べて華がなく、カーボン調やピアノブラック調の加飾パネルもそれに拍車をかけている。モモ製ステアリングホイールの本革は硬く安っぽいもので、レカロ製セミバケットシートはサイズとホールド性、フィット感こそ申し分ないものの着座位置が高めなのが気になった。
だが電動開閉式ルーフを閉めた状態でタイトなワインディングを走ると、大きな凹凸でサスペンションがバタつき不安定になるとともに、強烈な突き上げを乗員にもたらす傾向が顔を出す。ベース車の時点でボディ・シャシー剛性が極めて高く、追加の補強を必要としなかったS660モデューロXに対し、コペンGRスポーツは補強を追加してもなお剛性が不足しているのを露呈した格好だ。
また重心は明らかにS660モデューロXより高く、かつ操舵と駆動を前輪のみに頼るFF車ということもあり、タイヤの限界が訪れるのも早い。そしてブレーキの制動力が踏み始めも奥の方でも絶対的に不足しており、速度と荷重のコントロールが非常に難しい。また剛性や容量も不足しているのか、ジャダーやフェードの兆候が早々に現れたのも気になった。
このように、走りに関してはS660モデューロXの圧勝と言わざるを得ない。しかも、ベース車の時点で少なくない差があったものが、両車ともチューニングを受けたことで、その差がより一層広がっている。コペンGRスポーツはブレーキに手が加えられていないことを差し引いても、なおそのギャップは歴然としている。
だがベース車の時点で、コペンがS660に対し明確に勝っている所がある。それは、荷物の積載能力と、オープン走行時の爽快感だ。
コペンには電動開閉式ルーフを格納してもハンドバッグが、展開すれば9インチのゴルフバッグ1個を斜めに積めるトランクがあるものの、S660にはトランクそのものが存在しない。強いて言えば脱着式ソフトトップの収納BOXがそれに当たるが、背の低いスーパーマーケットの買い物袋なら辛うじて3個ほど入るか、という程度の“ウナギの寝床”だ。
そしてコペンは、着座位置に対しドアパネル上端が低く平らで、後方のロールバーも小ぶり。ウィンドウフレームは傾斜こそ強いものの眼前に迫るほど近くはないため、開放感は大きい。また、サイドウィンドウを上げれば風の巻き込みが減り、高速域でも爽快なオープンエアモータリングを楽しめる。
しかしながらS660は純粋なオープンカーではなく、ロールバーを兼ねたBピラーが明確に存在するタルガボディだ。しかもそのロールバーが乗員の頭上にあり、S2000より低い重心高を実現するため全高が1180mmに設定されている影響で、身長176cm・座高90cmの筆者では後頭部が常に当たる。
そのうえドアパネルは高く後ろ上がりで、目の前にあるウィンドウフレームは傾斜も強いため開放感は皆無。そして何より、サイドウィンドウを開けても閉めても、走行中の風の巻き込みは強烈だ。
これでは一体、何のためのオープンカーなのか。S2000も現役当時しばしば「限界領域でなければ楽しめない」「クーペで良かったのでは?」などと評価されたが、10年以上S2000に乗り続けている筆者はこれらに対し「No」だと断言できる。しかしS660は、限界領域でなくとも楽しめるが、オープンカーである必然性はゼロと言っていい。むしろクローズドにした方が空力に優れ、より運転に専念できるのは間違いない。
身長170cm以下、座高85cm以下で、かつオープンエアモータリングと最低限の積載能力を求めない読者には、迷うことなくS660モデューロXをオススメする。だが、前述の四条件を一つでもクリアできないならば、コペンGRスポーツの方が良いだろう。そして、四条件を一つもクリアできない筆者が選ぶのは、やや消去法的ではあるものの、やはりコペンGRスポーツの方だ。ただし、LSDが標準装備される5速MT車の方ではあるが。
■ダイハツ・コペンGRスポーツ
全長×全幅×全高:3395×1475×1280mm
ホイールベース:2230mm
車両重量:870kg
エンジン形式:直列3気筒DOHCターボチャージャー
総排気量:658cc
最高出力:47kW(64ps)/6400rpm
最大トルク:92Nm/3200rpm
トランスミッション:CVT
サスペンション形式 前/後:マクファーソンストラット/トーションビーム
ブレーキ 前/後:ベンチレーテッドディスク/ドラム
タイヤサイズ:165/50R16 75V
乗車定員:2名
WLTCモード燃費:19.2km/L
市街地モード燃費:15.2km/L
郊外モード燃費:20.5km/L
高速道路モード燃費:20.6km/L
車両価格:238万円
■ホンダS660モデューロX
全長×全幅×全高:3395×1475×1180mm
ホイールベース:2285mm
車両重量:850kg
エンジン形式:直列3気筒DOHCターボチャージャー
総排気量:658cc
最高出力:47kW(64ps)/6000rpm
最大トルク:104Nm/2600rpm
トランスミッション:CVT
サスペンション形式 前後:マクファーソンストラット
ブレーキ 前後:ディスク
タイヤサイズ 前/後:165/55R15 75V/195/45R16 80W
乗車定員:2名
WLTCモード燃費:20.0km/L
市街地モード燃費:15.2km/L
郊外モード燃費:21.1km/L
高速道路モード燃費:22.3km/L
車両価格:304万2600円
- 前へ
- 2/2
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ダイハツ工業株式会社 社内SE<管理部門における基幹システム開発>
年収 | 450万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府池田市,兵庫県伊丹市大阪府池田... |
ダイハツ工業株式会社 車両運動性能シミュレーション開発
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府池田市桃園2丁目1番1号池田第1工... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ダイハツ コペン
セロ 社外ナビゲーション バックカメラ ETC スマートキー LEDヘッドライト フルオートエア...
中古価格 195万円

ダイハツ コペン
セロ 5MT車 ディスプレイオーディオ バックカメラ LED スマートキー エクスプレイ仕様アル...
中古価格 202.7万円

ダイハツ コペン
セロ S 禁煙車 社外SDナビ ETC バックモニター 電動ルーフ レカロシート 社外ドライブレ...
中古価格 198万円

ダイハツ コペン
20th アニバーサリーエディション 白革シート 5速MT シートヒーター 純正BBS16インチ...
中古価格 226.2万円

ダイハツ コペン
20thアニバーサリーエディション ワンオーナー SDナビ フルセグ CD DVD ブルートゥー...
中古価格 242万円

ダイハツ コペン
GR スポーツ エアコン Bカメラ フルセグテレビ キーフリーシステム 横滑り防止装置 パワース...
中古価格 242.1万円