祝! ダイハツ新型TAFT発売記念 四駆専門誌編集長が初代ダイハツ・タフト愛を語る 概要編 F10&F20 祝・ダイハツ新型TAFT発売記念! 初代ダイハツ・タフト集中講座・元祖はこんな四駆だった(その1)
- 2020/06/10
- MotorFanアーカイブ編集部

「バモス、クリッパー、ハスラー、ロッキー…。今まで往年の車が姿形を変えて復活してきたが、ついに仲間内で冗談を言っていたことが現実となってしまった」と驚きを隠せない四駆専門誌編集長が「初代タフト愛」(?)を語ります。まずはダイハツ新型TAFT発売にあわせ、初代タフトの年譜を振り返ってみましょう。
第1回 カタログから振り返る初代タフト・前編(F10&F20編)
TEXT&PHOTO:赤木靖之(キュリアス編集室)
こちらでは初めまして。私は中古車屋の店主であり『四駆道楽専門誌 キュリアス』(カマド出版・刊)の編集兼・倉庫係でもあり、重ステ車の運転が億劫になってきた団塊ジュニア末期世代。WEB上では“ポンコツ屋”の名で通っております赤木靖之と申します。皆さまどうぞ、お付き合いください。
古い四駆に多く接しながら、個人的な趣味嗜好もあって、世間から忘れ去られそうなタフトや後継車のラガー、兄弟車ブリザードを見つけてはマニアに引き継ぎ、輸出や解体を阻止してきました。直近10年限定なら販売実績日本一かもしれません。
もっとも、ランクルで日本一とか、ジムニーで日本一とは違って、両手ほどの台数で威張れてしまうマイナー車。商売にはなりませんねぇ……。
『四駆道楽専門誌 キュリアス』誌上では『ブリタフト友の会』と銘打ってコーナー展開中ですが、Motor-Fan.jpでもタフトの魅力を広めるべく、まずは各モデルをカタログからご紹介しましょう。
■タフトF10登場!!

昭和49(1974)年8月、三菱ジープと360cc時代のジムニーの隙間を埋める四輪駆動車として発売されたタフト。本家ウイリスのオリジナル・ジープや三菱J50系と同じ80インチのホイールベースに、現行ジムニーより狭いトレッド、そんな小ぶりな車体に不釣り合いな太いアクスルと、見るからに捻れない閉断面構造のラダーフレームを持つ。あらためて車体寸法を見直すと、現行ジムニーよりコンパクトで軽いことに驚かされる。
TAFTとは Tough & Almighty Four wheel Touring vehicle の略。その意味合いより、まずタフさが印象付けられるキャッチーなネーミングは秀逸だと思う。しかし、これは新型TAFTだと Tough&Almighty Fun Tool の略というふうに変わっている。なるほど2WDモデルの設定があるからか…。
当初の車両型式は4人乗りのF10と、リヤオーバーハングを延長して6人乗りとしたF10L。昭和50年排ガス規制適合後は、型式の頭に H- がついて、H-F10(L)などとされた。
4ナンバーゆえ、乗用車の排ガス規制と施行年度や排ガス記号が異なるためピンとこないかもしれないが、四駆では三菱ジープやジムニーエイトにも付与され、小型トラックやバンでも多く見られる記号である。規制内容はまだゆるやかで、複雑な配管類や触媒装着によって性能を犠牲にされてはいない。
当時としては高回転型で、レスポンスの良い58psのFE型エンジンに、低い減速比を組み合わせる。その走りはライトウェイトスポーツに似ていると評されながら、路上での非力さは否めなかった。悪路を走るにはパワーなどいらないが、販売上は大排気量のジープや維持費の安いジムニーに対抗するのは難しかった。諸元上の最高速度は100km/hだが、実際は80km/h巡行も疲れる。
きわめて強靭なシャシーも当時は評価の対象になりにくく、カタログでもアピールされてはいなかった。良くデザインされたボディはオモチャっぽく映ったかもしれない。


性能面はさておき、安全装備の先進性は認められる。ボディ一体構造のロールバーと、それによって実現した3点式シートベルトは、ジープ・タイプの車では初めての装備。乗用車で義務化されていたステアリングロックが備わることも自慢だった。
幌ドアを外した場合の安全バーもしっかりした造りで、カタログでは「ドアと連動するデュアル・サイドガードバー」と謳われている。布ベルトをフックに掛けるだけのジープや細い一本棒をガチャンと差し込むジムニーより、ずっと安全で便利だった。




●ダイハツタフト F10(1974年) 主要諸元

寸法 全長3320mm×全幅1460mm×全高1860mm
ホイールベース 2025mm
トレッド 前/後 1200mm/1200mm
車両重量 975kg
エンジン FE型 直列4気筒OHVガソリン
総排気量 958cc
最高出力 58ps/5500rpm
最大トルク 8.0kg-m/4000rpm
トランスミッション 4速MT 2速副変速機付き
ブレーキ前 2リーディング
ブレーキ後 リーディング・トレーリング
タイヤサイズ 6.00-16-4PR
■トヨタの1.6ℓを載せたF20タフトグラン

昭和51(1976)年9月にテコ入れが行なわれ、コロナやハイエースに使われたトヨタ12R-J型1.6ℓOHVエンジンを載せた、F20 “タフトグラン” を発売。従来のF10も尻の短い標準型のみ続投された。
1000ccとの外見上の違いはボンネットの膨らみ。実際これがないと、エンジンは収まらない。強い心臓が載った証拠でもある。

F20で採用された黄色いボディをご記憶の方もいるのではないだろうか。それは林道の脇に放置してあったとか、解体屋に転がっていたなどかもしれない。
私が初めて意識したタフトは、約30年前に見た、神奈川県は横浜北部の田園地帯で畦道に打ち捨てられたF20Lだった。車体には電設業者の看板文字があり、幌やドアは破れて筒抜け状態。勝手に乗り込んで長いシフトレバーをガチャガチャと動かして喜んでいたら、雨水が染み込んだ座席でパンツまで濡れた。写真を撮らなかったことが悔やまれる。
タフトグランは従来比22ps出力向上、車重が75kg増加、排気量拡大に合わせてデフの減速比を5.571から4.777に高めている。
まだ5速ミッションは夢の時代で、トップギヤは直結4速のまま。しかもトランスファーは通常使用のハイレンジでも1.3倍に減速された作業車的な性格だったから、高速不適応ぶりは相変わらずだった。
そして昭和53(1978)年9月、自社製のDG型2.5ℓディーゼルを搭載したF50が追加されるが、それからのお話は後編へ続きます……。






●ダイハツ タフトグラン H-F20S(幌ドア) (1976年) 主要諸元
寸法 全長3320mm×全幅1460mm×全高1860mm
ホイールベース 2025mm
トレッド 前/後 1200mm/1200mm
車両重量 1060kg
エンジン 12R-J型 直列4気筒OHVガソリン
総排気量 1587cc
最高出力 80ps/5200rpm
最大トルク 12.5kg-m/3000rpm
トランスミッション 4速MT 2速副変速機付き
ブレーキ前 2リーディング
ブレーキ後 リーディング・トレーリング
タイヤサイズ 6.00-16-4PR

祝・ダイハツ新型TAFT発売記念! 初代ダイハツ・タフト集中講座・元祖はこんな四駆だった(その2)
ダイハツ新型TAFT発売にあわせ、前回に引き続きマニアックな四駆専門誌編集長が「初代タフト愛」(?)を語ります。今回はF50型...

初代ダイハツ・タフト集中講座 第2回 試乗編 乗るならどのタフト? ベストバイは1.6ガソリン! F20タフトグラン試乗インプレッション!!
ダイハツ新型TAFT発売にあわせ、マニアックな四駆専門誌編集長が「初代タフト愛」(?)を語り尽くします。今回は初代タフトのベ...

初代ダイハツ・タフト集中講座 第3回 試乗編 育ちの違うタフトの兄弟・ブリザードLD10系を大解剖!!
ダイハツ新型タフト発売から早一ヶ月。ネーミング復活を言い訳とした骨董四駆推しまくりのマニア向け連載も引き際が肝心と思...

初代ダイハツ・タフト集中講座 最終回 さらばタフト、そしてラガーへ。カタログで辿る後継車ラガーの変遷
昭和59年(1984年)5月。登場から10年が経過したダイハツ タフトはフルモデルチェンジでラガーと名を変えた。「真の2代目タフト...
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ダイハツ タフト
G ガラスルーフ 届出済未使用車 スマートアシスト スマートキー シートヒーター LEDヘッド ...
中古価格 159.9万円

ダイハツ タフト
G クロムベンチャー 届出済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ コーナーセンサー スマートキー バッ...
中古価格 166.9万円

ダイハツ タフト
Gターボ クロムベンチャー まごころ保証1年付き 記録簿 取扱説明書 衝突被害軽減システム スマ...
中古価格 168.1万円

ダイハツ タフト
Gターボ クロムベンチャー 保証付き
中古価格 177.9万円

ダイハツ タフト
Gターボ リアカメラ LEDランプ 盗難警報装置 アイドリングストップ機能 カーテンエアバック ...
中古価格 193.2万円

ダイハツ タフト
Gターボ ダーククロムベンチャー ムーンルーフ オートクルーズ セキュリティ サイドエアバック ...
中古価格 197.9万円