マツダMAZDA2 上質な内装に相応しい乗り味。MAZDA2には「サムシング」がある。選ぶべきはガソリンかディーゼルか?MAZDA2 XD White Comfort
- 2020/06/28
-
MotorFan編集部 鈴木慎一

定評のあるマツダのディーゼルエンジン、SKYACTIV-Dのボトムラインを支えるのが1.5ℓ直4ディーゼルターボのD1.5である。最大トルク250Nmというのは、このクラスでライバルを圧倒できる数値だ。
地下駐車でMAZDA2のキーを渡されてエンジン始動して走り出したときは、ディーゼルらしい振動や音を感じなくてガソリンエンジン車かと錯覚してしまった。目の前のタコメーターを見ると、5000rpmからゼブラ、5500rpmからレッドゾーンとなっている。ディーゼルにしてはよく回るエンジンなのだ。前日まで乗っていたCX-3の1.5ℓガソリンエンジンモデルのそれは、ゼブラが6500rpm、レッドが7000rpmだからもちろん、ガソリンの方が高回転まできれいに回るのだが、1000rpmしか差がないのには驚く。
SKYACTIV-D1.5は相変わらずとてもいいエンジンだった。高速道路での追い越しも右足にちょっとだけ力を入れればいい。一回、このフィーリングを味わってしまったら、「ああ、やっぱりディーゼルはいいな」と思う。


SKYACTIV-Dは、D1.5、D1.8、D2.2の3機種がある。現在、D1.5を積むのはMAZDA2だけだ。D1.8は、D1.5の代替の役割がある。この場合の排気量+300cc(正確には258cc)は、出力ではなく排ガス対策に使われている。

排気量258ccアップ。マツダCX-3が積むSKYACTIV-D1.8はなぜ排気量を大きくしたのか?
■ S8-DPTS "SKYACTIV-D1.8” シリンダー配列 直列4気筒ディーゼル 排気量 1756cc 内径×行程 79.0×89.6mm 圧縮比 14.8 ...
となると、いつかわからないが次期MAZDA2には、ディーゼルエンジン搭載車がなくなってしまうかもしれない。コンパクトカークラスで1.8ℓディーゼルというのは、税制面(販売面)で不利になるから、なかなか載せにくい。将来的にはMAZDA2はガソリンエンジン+電動化技術(欧州仕様のガソリンモデルは24VのM-Hybridが採用されている)で対応するはずだ。だから、いまあえてディーゼルを選んでおくのも、アリかもしれない。
ちなみに、今回190kmほど走った燃費は21.0km/ℓだった。デミオ時代に800km走った際の燃費も20.9km/ℓだった。モード燃費は
WTLCモード燃費:21.6km/ℓ
市街地モード18.1km/ℓ
郊外モード21.3km/ℓ
高速道路モード23.8km/ℓ
だから、ほぼWLTCモードの燃費性能があると言っていい。
一方のガソリンエンジンは、前回、G1.5を400kmドライブした際の燃費は17.9km/ℓだった。こちらのモード燃費は
WTLCモード燃費:19.0km/ℓ
市街地モード15.2km/ℓ
郊外モード19.4km/ℓ
高速道路モード20.9km/ℓ
ガソリンエンジン搭載の15S White Comfort(FF)の価格は216万6700円だから、G1.5とD.15の価格差は32万4500円にもなる。
この価格差は燃料代では埋め切れない。ディーゼルのトルキーな走りに抗いがたい魅力を感じ、そして年間、相当な長距離を走るユーザーはD1.5を選ぶ価値はあるが、そうでないならガソリンエンジン車を選ぶ方がいい。30万円あれば、楽しい旅行、おいしい食事にたっぷり使える。

燃費だけを考えれば、いま新型トヨタ・ヤリスハイブリッドに勝てるモデルは存在しない。ヤリス・ハイブリッドの最上級グレードZ(FF)の価格は229万5000円だ。
最近試乗したヤリスZ(コンベのガソリン仕様)の車両価格は192万6000円だったが、MAZDA2 ホワイトコンフォートと同程度の装備にしようとオプションをつけていけば、価格はほぼ同程度だろう(ヤリスZの広報車は、HUD/ブラインドスポットモニター/パノラミックビューモニター/合成皮革+ツイード調ファブリック/AppleCarPlay+Android Autoなどのオプションがついて254万2000円だった)。
だから、MAZDA2の15S White Comfort(FF)の216万6700円という価格は充分競争力がある。
ヤリスの1.5ℓ+CVTモデルで同じコースを走った際の燃費が18.4km/ℓだったから、MAZDA2のG1.5は、ヤリスのエンジン車に勝てないまでも燃費では近い線まではいけるはず。

MAZDA2がヤリスやフィットと同じショッピングリストに載って、さらに選んでもらうためのサムシングはあるか?
ホワイトコンフォートに乗って、ある、と感じた。「ビジネスユース感」がないパーソナルな、私だけの上質なクルマ、サイズがたまたま小さいだけで、いわゆる「安いコンパクトカー」がほしいわけではない、という層は一定数存在するはずだ。
MAZDA2の賞味期限はまだまだ続いている。

マツダMAZDA2 XD White Comfort
全長×全幅×全高:4065mm×1695mm×1525mm
ホイールベース:2570mm
車重:1150kg
サスペンション:Fマクファーソンストラット式 Rトーションビーム式
エンジン形式:直列4気筒DOHCディーゼルターボ
エンジン型式:S5-DPTS(SKYACTIV-D1.5)型
排気量:1498cc
ボア×ストローク:76.0mm×82.6mm
圧縮比:14.8
最高出力:105ps(77kW)/4000rpm
最大トルク:250Nm/1500-2500rpm
過給機:ターボチャージャー
燃料供給:コモンレール式筒内燃料直接噴射(DI)
使用燃料:軽油
燃料タンク容量:44ℓ
駆動方式:FF
WTLCモード燃費:21.6km/ℓ
市街地モード18.1km/ℓ
郊外モード21.3km/ℓ
高速道路モード23.8km/ℓ
車両価格○249万1500円
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ MAZDA2
1.5 15S スマート エディション 360°モニター ナビ ETC BT接続 LEDヘッドラン...
中古価格 158.2万円

マツダ MAZDA2
1.5 15Sスマート エディション ワンオーナー 360度モニター Bluetooth スマー...
中古価格 158.3万円

マツダ MAZDA2
1.5 15BD ワンオーナー 小走行 360カメラ ETC 前後ソナー 全方位モニター LED...
中古価格 176.8万円

マツダ MAZDA2
15SプロSパッケージ ナビ コーナーセンサー ETC スマートキ スマートシティブレーキサポー...
中古価格 177.8万円

マツダ MAZDA2
1.5 15スポルト ETC車載器 AUX USB フルセグ アイドリングストップ オートエアコ...
中古価格 194.3万円

マツダ MAZDA2
15S スマートエディション 衝突被害軽減システム 全周囲カメラ オートマチックハイビーム バッ...
中古価格 146.2万円