ホンダ・ビート(1991-1996)「運転が楽しいこと」に高出力は無関係だと証明した1台【週刊モーターファン・アーカイブ】
- 2020/11/26
-
MotorFan編集部

NSXが発表された翌年の1991年5月、ホンダから90年代に入って2台目のミッドシップスポーツカーが登場した。その名は『ビート』。排気量660ccの軽自動車だが、走りの楽しさは類を見ないほどである。
週刊モーターファン・アーカイブでは、これまでのモーターファンの懐かしい秘蔵データから毎週1台ずつ紹介していく。
レポート=ウナミ哲也(90年代国産車のすべて より 2011年刊)
ホンダ・ビートは1991年に何の前触れもなく登場した軽自動車規格のスポーツカーだ(ただしメーカーは一度もこのクルマを『スポーツカー』と表現したことはない。当時の運輸省へ配慮してのことだろう)。


さてこのビート、何から何までもが新しい試みや考え方が投入されて製作されているためどこから説明していいものか迷ってしまう。が、逆に「商用車のアクティにおける特徴的なエンジン配置を利用して作ったお手軽スポーツカー」と簡単に言えてしまう構成のモデルである……はずだった。

確かにエンジンとミッション、後輪の位置関係などはアクティ(アンダーフロアミッドシップエンジン車)とほぼ同一のものだ。ところが、たとえば搭載されているE07エンジンはスポーツモデル用に突き詰めていった結果、その部品の95%はビート専用設計になってしまった。またエンジン制御には、ホンダ初の二重マップ切り替え方式が採用される凝った造りになっている。
ボディもミッドシップ車としては世界初となるオープンボディ専用設計となった。世界初ということは当然ホンダでも初となるわけで、そのボディ耐久性テストの過程では幾度の亀裂が入って設計をやり直したという。結果、軽自動車としては異例の剛性を持つ頑丈なボディができあがった。


ほかにもNSX同様の前後異径タイヤで煮詰めた足回りや、ストロークをわずか40mmに詰めたマニュアルトランスミッションのシフトレバーなどなど、ありとあらゆる「スポーツカーに求められる技術」を注いだ結果、ビートは本物のスポーツカーになっていた。そこには軽自動車だからこんなもの、という「逃げ」と思われる箇所は見られない。


だからこそ発表から20年以上が経った今もビートには根強いファンが存在し、「またビートのようなクルマを」という声は途絶えることがないのである。

SPECIFICATIONS
全長(mm):3295
全幅(mm):1395
全高(mm):1175
ホイールベース(mm):2280
トレッド(mm)前/後:1210/1210
車両重量(kg):760
型式:E07A型直3 SOHC
ボア×ストローク(mm):66.0×64.0
総排気量(cc):656
圧縮比:10.0
最高出力(ps/rpm):64/8100
最大トルク(kgm/rpm):6.1/7000
燃料供給装置:電子制御式燃料噴射
燃料タンク容量(ℓ):24
1速:3.428
2速:2.166
3速:1.576
4速:1.172
5速:0.941
後退:4.300
ファイナル・レシオ:5.714
ステアリング:ラック&ピニオン
サスペンション前:ストラット/コイル
サスペンション後:ストラット/コイル
ブレーキ前:ディスク
ブレーキ後:ディスク
タイヤサイズ前:155/65R13
タイヤサイズ後:165/45R14
馬力荷重(kg/ps):11.87
最小回転半径(m):4.6
10モード燃費(km/ℓ):17.2
東京地区標準価格(万円・当時):138.8

モーターファン別冊 その他のシリーズ 90年代国産車のすべて
■10~20年前のクルマに感動しよう!
80年代という時代は、非常に興味深いクルマがふんだんに登場し日本の自動車史に名を残すモデルが目白押しでした。そこには80年代後半にむけて興ったバブル経済の影響も少なからずありました。逆に90年代はバブル経済の崩壊が代表的なキーワードとなることもあり、あまり良い印象がありません。同様にその当時のクルマもそれほどインパクトがあった記憶がないのです。しかし、情熱だけで押してきた80年代に対して、90年代は80年代に並行して行われていた技術開発が開花した時代でもあったのです。実は「クルマはこうあったらいいな」という思いが結実したのが90年代だったのです。そして興味深いのが、これらのクルマの多くは現在でも中古車市場で販売されている点です。程度は保証の限りであはりませんが、興味を持てたら自分のクルマにしてみるのも面白いかもしれません。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ホンダ ビート
バージョンF 専用アズテックグリーンパール 運転席エアバック 専用13/14AW リアルーフスポ...
中古価格 217.1万円

ホンダ ビート
ベースグレード
中古価格 58万円

ホンダ ビート
ベースグレード 保証付 禁煙車 5MT オープン リアスポイラー 外品マフラー 外品ステアリング...
中古価格 99.8万円

ホンダ ビート
ベースグレード /5速マニュアル/フルノーマル車/走行6万キロ台/幌スクリーン交換済/禁煙車/修...
中古価格 112.5万円

ホンダ ビート
ベースグレード MTREC 3連スロットル 5MT 無限CF-48アルミホイール RGフルタップ...
中古価格 98万円

ホンダ ビート
バージョンZ タイベル交換済 OPスカイサウンド シフトノブ 純正キャリア フォグランプ 無限マ...
中古価格 295.6万円