ダイハツ・ロッキー/トヨタ・ライズのボディを眺めてみる
- 2019/11/06
- Motor Fan illustrated編集部

DNGA第二弾のダイハツ・ロッキー。発表会場にホワイトボディとアンダーボデー/シャシーが展示されていたので、詳細を眺めてみた。
DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)という設計思想に則り、クルマを構成するほぼすべてを機能系統整理することで、これまで排せなかった余剰分や補えなかった不足分、異なるパート同士で遠慮しあい(あるいは反目し合い)実現しなかった機構、慣例によって疑いなく続けてきた手法の見直しなどを実現することができたのは、先行して登場した第一弾タントの出来を確かめてみると確実だ。クルマの目的をきちんと見定め新しいCVTを開発、トルク型に降ったエンジンとのマッチングで絶対発揮トルクの小ささを感じさせずに、1トンレベルまで軽量化を果たしたクルマをキビキビ走らせる。両側スライドドアのスーパーハイトワゴンとしては驚きの性能を実現しているのだ。
じつはダイハツにおいては、大掛かりなエンジニアリングの見直しをミラe:Sで実現していたが、じつはこのクルマにはDNGAがフルに活用されず、すべてに適用されたのはタントが初めてだった。このあたり、SKYACTIVテクノロジーをデミオ/アクセラなどで先行してパワートレインに搭載、フルSKYACTIVはCX-5/アテンザまで待ったマツダの例と似ている。
その期待のDNGA第二弾がロッキーである。登録車のSUVということで、サイズも重量もタントに対して嵩むことが予想される——のだが実際はどうだろうか。


つまり、600mm長くなり、220mm広くなり、135mm低くなっているということだ。スーパーハイトワゴンは伊達ではなく、SUVより背が高かったのは驚きである。
では、ホイールベースとトレッドについてはどうだろうか。


ロッキーはタントに対して、ホイールベースが65mm、トレッドは前後ともに175mm長く取っている。これらを含めて考えると、重心が高くてフットプリントが小さい(ホイールベース×前後トレッド)タントに対して、低く長いうえに四輪を(相対的に)どっしり構えられたロッキーということになる。
タントでも不安は覚えなかった操縦性安定性は、ロッキーではさらに取り代が大きくなっていることが数値からも想像できるだろう。


アッパーボディについては、サイドアウタの一体構造が見所。じつは本構造は先述のミラe:Sで実現した技術。複数枚構造+補強材だった従来構造に対して、ひとつの部品としながら構造と機能を見直し配置することで、軽量化と高剛性を両立させている。これだけの大きなパネルを一体成形するのも驚きだ。なお、使用部材は390MPaの高張力鋼。
数字が示されるとどうしても大きな数値に目が向きがちだが、大切なのはクルマとして仕立てたときに必要な剛性と万一の衝突の際の強度を確保すること。さらに小型車ということもあり軽量であることはもちろん、コスト面にも意を払わないといけない。DNGAロッキーでは980MPa超高張力鋼は側突対応のためのサイドシル/ABピラー周りに適用(写真では黄色い部位)、アンダーフロアのメインメンバー、フロントフロアのセンタートンネルガセット、左右のストレートメンバーにも用いることで、前突時のロードパスとしている。


メインメンバー中間部からフロントピラー/スカットルに伸びる「象の鼻」についても440/590MPa材が用いられた。屈曲点を極力排し、滑らかなカーブを描くことで、走行時の衝撃入力時に変形に強く(剛性が高い)、衝突時にはエネルギーを吸収しながら下流に伝えていく構造であることが見て取れる。





新型ロッキーは4WD仕様車も用意され、サスペンション形式にTBA(トーションビームアクスル)式がFWD仕様同様に採用された(もちろん形状は異なる)。ロッキーは荷室容積の大きさが美点のひとつに挙げられるが、さすがに4WD車ではリヤデフ/プロペラシャフトなどを収めるためにアンダーフロアが少し浅くなっているという。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccからリ...
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ダイハツ ロッキー
プレミアムG 4WD LEDヘッドライト・バックカメラ・シートヒーター
中古価格 223.3万円

ダイハツ ロッキー
プレミアムG HEV 保証書/純正 9インチ SDナビ/スマートアシスト(トヨタ・ダイハツ)/シートヒーター/車線逸脱防止支援システム/シート ハーフレザー/ドライブレコーダー 純正/ヘッドランプ LED バックカメラ
中古価格 282.6万円

ダイハツ ロッキー
プレミアムG HEV 純正9インチナビ ドラレコ パノラマモニター LEDヘッドランプ クルーズコントロール オートエアコン スマートキー 17インチアルミホイール 衝突被害軽減システム
中古価格 203.8万円

ダイハツ ロッキー
X HEV
中古価格 205.5万円

ダイハツ ロッキー
プレミアムG セキュリティーアラーム サイドエアバッグ アイスト LEDランプ 地デジ 横滑り防止機能 エアバッグ キーレス ワンオーナー車 リアカメラ スマートキー&プッシュスタート オートエアコン アルミホイル
中古価格 229.2万円

ダイハツ ロッキー
X ディスプレイオーディオ バックモニター ETC2.0 プッシュスタート LEDヘッドライト スマートアシスト3 オートエアコン スマートキー アイドリングストップ付き
中古価格 179.9万円