単位は、「km/kg」と「Wh/km」 2020年度から電気自動車(EV)も水素燃料電池車(FCEV)もWLTPに基づく燃費測定が義務化!
- 2020/04/01
-
MotorFan編集部

国土交通省は、4月1日から道路運送車両の保安基準等を改正し、国際基準(WLTP)に基づく燃費・電費測定を義務化したと発表した。この改正により、燃料電池自動車(FCEV)や電気自動車(EV)についても 自動車同士の環境性能を国際基準によって比較することができるようになる。
国土交通省は、より環境性能の優れた自動車の選択を促すため、燃費の測定に関する保安基準(第8条)等について以下の改正を行なった。
水素燃料電池について 単位は「km/kg」

単位となるkm/kgは、1kgの水素で何km走れるか、という意味である。
これまでは、たとえばトヨタMIRAIの場合、諸元表に燃費の項目はない。カタログに書いてあるのは一充填走行距離650kmというだけだ。水素の量も、公称使用圧力70MPaで122.4ℓのタンク容量があること、充填可能水素量は約4.6%と発表されている。
電気自動車(EV)について 単位は「Wh/km」

これまでは、義務化されてはいなかったが、たとえば日産リーフはWTLCモードの交流電力量消費率(e+Gで161Wh/km)とWLTCモードの一充填走行距離(e+Gで458km)が表記されている。
単位となるWh/km(ワットアワー・パー・キロメートル)は、1km走るのに何Wh必要か、ということを示している
1. 改正概要
○ 道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)
([1]関係)燃料電池自動車の水素の燃費について、告示で定める方法(WLTCモード法)により測定しなければならないことを定めます。
○ 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(平成14年国土交通省告示第619号)
・([1]関係)保安基準で定める燃料電池自動車の水素の燃費の測定について、WLTCモード法としなければならないことを定めます。
・([2]関係)保安基準で定める電気自動車の電費の測定について、WLTCモード法としなければならないことを定めます。
公布・施行:4月1日(本日)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー