【日産フェアレディZ 50thアニバーサリー:900km試乗】古き良き大排気量FRスポーツカーの味を今この時代に味わえる喜び
- 2019/12/23
-
遠藤正賢
日産を代表する大排気量FRスポーツカー「フェアレディZ」が生誕50周年を迎えたことを記念した期間限定モデル「50thアニバーサリー」が、2020年3月までの期間限定で販売されている。その6速MT車に乗り、日産本社がある横浜市内から新東名高速道路を経て鈴鹿峠、関宿に至る往復約900kmのルートを走行した。原点回帰を果たしたと言えるこの記念車の、GT性能とワインディングでの走りはいかに。
REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)
PHOTO●平野陽(HIRANO Akio)、日産自動車
下記記事の通り、今回の試乗は新型トヨタ・スープラRZをお伴にしたロングツーリングだったのだが、フェアレディZとスープラは、メーカーは違えど実に似た者同士である。熱狂的なファンからはお叱りを頂戴しそうだが……。

トヨタ・スープラと日産フェアレディZで東京から鈴鹿峠&関宿まで900kmを走って実燃費を計測! 6気筒FR本格スポーツカー長距離ドライブ
トヨタ・スープラと日産フェアレディZ……日本を代表するスポーツカーであり、現代においても6気筒エンジンとFRレイアウトを守り...
【動画インプレ】新型トヨタ・スープラでフェアレディZと一緒に1000kmのロングドライブに行ってみた:試乗記
ひさびさに復活したトヨタ・スープラ。直列6気筒エンジンを搭載し、FRレイアウトを採用する本格派スポーツカーです。今回はラ...
【新型トヨタ・スープラRZ:900km試乗】その高いGT性能に陰りなし! ピュアスポーツの走りも兼ね備えた“ドライビングマシーン”
2019年5月に17年ぶりの復活を果たしたトヨタのハイパワーFRスポーツカー・スープラ。その中から、歴代スープラが伝統的に搭載...
【動画インプレ】日産フェアレディZで新型トヨタ・スープラと一緒に1000kmのロングドライブに行ってみた:試乗記
すでにデビューから11年が経過した日産フェアレディZですが、大排気量の自然吸気エンジンたFRレイアウトがもたらすスポーツカ...

敢えて大雑把に断じてしまえば、両車とも高級FRセダンのコンポーネンツを巧みに活用し、安価ながら高性能で長距離を快適に走れる、アメリカ市場を主眼としたGT性能の高いスポーツカーとして生を受けた。そのキャラクターと成り立ちは、両車の歴代モデルに脈々と引き継がれている。
そして、現行世代のZとスープラに的を絞って見てみると、いずれも先代より全長とホイールベースが大幅に短縮。回頭性を重視しピュアスポーツ路線を強めたパッケージングとなっている。
しかしながら、それで歴代各車が持ち味としていた、GT性能が損なわれたのかと言えば、さにあらず。下記記事に記した通り、いずれも極めて高い旋回性能とGT性能を兼ね備えていた…新型スープラは「RZ」、フェアレディZは「ニスモ」に限定されるが。
【新型トヨタ・スープラRZ:900km試乗】その高いGT性能に陰りなし! ピュアスポーツの走りも兼ね備えた“ドライビングマシーン”
日産フェアレディZニスモ試乗:懐の深いエンジンとシャシーを備えた万能ツアラー&コーナリングマシン!…かと思いきや「画竜点睛を欠く」仕上がり

しかしながら、今回試乗した「50thアニバーサリー」は、最もシンプルな標準仕様がベースとなっている。
この標準仕様に対しては、1970年にアメリカのSCCA(スポーツ・カー・クラブ・オブ・アメリカ)のレースで優勝した「Datsun 240Z BRE」をモチーフにした2トーンボディカラーとステッカー、50th Anniversaryエンブレム、リムにレッドラインを追加した19インチアルミホイールを採用。
室内も、50周年記念ロゴと専用ステッチが施されたパワーシートのほか、センターストライプを施したアルカンターラ表皮のステアリングホイール、専用キッキングプレート、専用カラーのシフトノブでコーディネートされている。
これらの結果、シンプルでグラマラスなデザインを持つ、素のフェアレディZの古典的な佇まいがより一層強調され、最新のスープラにはない独特の“味”を醸し出すに至ったのが面白い。
「昔は良かった」と「あの頃が懐かしい」は、筆者個人としては口が裂けても言いたくない言葉のトップ2であるが、なるほどこれならば当時を知る人はからはノスタルジックな、筆者を含め当時を知らない人からはむしろ新鮮なものとして、歓迎されることだろう。
サスペンションのセッティングも違う。タイヤ&ホイールも、上級グレードと同等にされてはいるものの、「ニスモ」と比較するとリヤタイヤの幅が1サイズ小さく(285/35R19 99W→275/35R19 96W)、タイヤ銘柄は「ニスモ」のダンロップSPスポーツMAXX GT600に対しブリヂストン・ポテンザRE050Aと異なる。
そして、最大の懸念事項は、「ニスモ」(ブレーキホースとフルードも高性能タイプ)と「バージョンST」「バージョンS」に標準装備される4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキが備わらないこと。加えて、「ニスモ」のレカロ製セミバケットシートに対し、「50thアニバーサリー」は表皮こそ専用だが基本的な構造はその他のグレードと同じで、しかもあの悪名高い、調節スイッチが座面サイドサポートに備わるパワーシートに格上げされていることだ。
今回の試乗は、120km/h制限区間を含む新東名高速道路に鈴鹿峠のワインディング、関宿のタイトで超低速走行を強いられる宿場町まで含まれた、往復約900kmものロングツーリング。こうした違いがもたらす影響は、長旅の中で見えてくるだろうと思っていたのだが……ことシートに関しては、運転席に座った瞬間、見えてしまった。
「これは900kmも走り続けたら、間違いなく疲労困憊になり、腰の持病も悪化する」。そう直感した。
具体的には、座面の前後長が明らかに短いうえ、前後高さをどのように調節しても、ヒップ周りの落とし込みが少なく平板な形状はカバーできない。だからどうしてもヒップに面圧が集中し、太股や膝裏はやや浮いた状態になる。そして背もたれも高さが足りない。中でも致命的なのは、その絶対的なサイズ不足だ。
座面は中央前後を測ってみると53cmあるのだが、座面後端と前端中央は盛り上げられているため、実際にヒップと脚が触れるのはスエード調ファブリックが用いられている部分。そこで計測した座面長は47.5mに過ぎなかった。背もたれも、ヘッドレストを含まない高さは58cmしかない。これでは有り体に言って、よほど小柄な人でなければ、フィットするはずもない。
筆者は身長176cm・座高90cm・体重100kgで、しかもヒップが高く大きく脚が長い、どちらかと言えば白人や黒人の中年男性に近い体型の持ち主である。だから合わないのはやむを得ない……で済むはずがない。これは軽自動車でもクラウンでもない。アメリカを主戦場とするスポーツカーである。先代Z33型がデビューした2002年から現在に至るまで、ほぼ改良することなくこのシートを使い続けた日産には、改めて失望の念を禁じ得ない。
なお、「ニスモ」を試乗した際に指摘した、幅が絶対的に不足しているフットレストはまったく変わらず。こうしたことから、ワインディングはもちろん一般道や高速道路でも姿勢保持に意識の多くを割く必要に迫られることが容易に想像でき、そして実際にその通りだった。

低回転域ではロードノイズにかき消されてエンジンサウンドがほとんど聞こえなくなり、シフトチェンジの度にタコメーターを確認しなければならないのは玉に瑕だが、このフェアレディZの6速MT車には、シフトダウンの際に回転を自動的に合わせてくれる「シンクロレブコントロール」が全車標準装備されている。だからそれをONにしている限り、少なくともシフトダウン時はタコメーターをさほど気にせず走れてしまう。
乗り心地は「ニスモ」と比べると路面の凹凸をやや拾いがちではあるものの不快なほどではなく、その一方で旋回性能と高速域のスタビリティは極めて高い。「ニスモ」との差は、サーキットに持ち込んで限界領域でコントロールしタイム計測しなければ、恐らく見えてこないだろう。
- 1/2
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

外資系再生エネルギー企業を親会社とする車載電池メーカー 購買<リチウムイオン電池の原材料>
年収 | 1046万円〜1511万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
東証プライム、EV開発で業界を先導する日系完成車メーカー Android Automotive/Mobileアプリエンジニア
年収 | 500万円〜1100万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都目黒区 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

日産 フェアレディZ
バージョンS ワンオーナー 純正ナビ フルセグ バックカメラ ETC2.0 レーダークルーズ 純...
中古価格 571万円

日産 フェアレディZ
ベースグレード 現行 6MT 405馬力 ツインターボ 禁煙車 先進運転支援システム アドバンス...
中古価格 579.9万円

日産 フェアレディZ
バージョンST 既存様買取車・BOSEサウンドシステム・RAYS製鍛造19インチアルミホイール・...
中古価格 610.6万円

日産 フェアレディZ
ベースグレード 6MT/社外ナビ/ETC/フルセグ/革シート/スマートキー
中古価格 299.7万円

日産 フェアレディZ
ベースグレード 車検整備付/走行30914キロ/ナビ 1年保証距離無制限 走行30914キロ ナ...
中古価格 209.5万円

日産 フェアレディZ
バージョンST 禁煙車 6MT BOSEサウンド NISMOリアウイング NISMOマフラー ナ...
中古価格 268万円