ボッシュ:包括的な小型車両向け電動化ソリューション 狙うはクルマのみならず、小型モビリティにも電動化を [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/26
- Motor Fan illustrated編集部
モーターサイクルの電動化は、グローバルに見れば確かに進んでいる。そんな世界市場の現状を私たちに示すような「包括的な小型車両向け電動化ソリューション」が展示されていた。
●TEXT&PHOTO:川島礼二郎(KAWASHIMA Reijiro)
展示していたのは、お馴染みのボッシュ。2017年の従業員数はグローバルで約40万2,000人。暫定売上高は781億ユーロ(約9.9兆円)を計上する、まぎれもないグローバル企業だ。同社の「包括的な小型車両向け電動化ソリューション」とは、中国AIMA社が販売している電動スクーターがサンプルであり、実装されている各種ユニットを紹介していた。
AIMA社のスクーターの定格出力は2kW。日本では原付一種に相当しそうだ(が、中国市場の志向により車体は大柄だった)。航続距離は約50km程度と、スペック・性能ともに一般的なものだった。
興味を惹かれたのは、Bluetooth接続により車両と連動するスマホアプリだ。キー代わりとして使えるためキーレス化ができる。また、診断・エネルギー管理・統計情報など、ライダーだけでなく、メカニック、メーカーにとって有用な情報を一元管理しスマホ上に表示できる。
これをスマホアプリ化している理由も面白い。中国には、車両価格を抑えるため、メーターを搭載していない車両もあるのだとか。一般的にメーターにタッチパネル機能は無いから、スマホが使えればユーザーにとっても便利。一挙両得なのだ。仕向地の事情をスマートに克服する、実にグローバル企業らしいアイデアだ。
シート下に収納されたバッテリー(60V/22Amp)は可搬式を採用。これは中国都市部の住宅事情と関係している。昨秋の東京モーターショーでホンダが発表したPCXエレクトリックと同じ考え方だろう。もちろんオンボード充電が可能だが、マンション住人なら車体から外して自宅で充電できる。
本車両はインホイールモーターを搭載していたが、それはコミューターに求められる性能に合わせてのこと。セントラルモーターのドライブトレインもラインナップしており、より走行性能を求められる場合には、そちらを提案することも可能。
ボッシュ製品を中心に据えて組み立てさえできれば、誰でも電動スクーターの製造メーカーになれる。そんな時代になったのだ。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社ジェイテクト 制御設計<電動パワーステアリング/ステアバイワイヤ>
年収 | 450万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都中央区銀座7丁目11番15号 |
大手自動車メーカーへの納入実績をもつダイカストメーカー 品質保証<アルミダイカスト>
年収 | 350万円〜450万円 |
---|---|
勤務地 | 栃木県さくら市・同社は一つの工場で一... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
