コストパフォーマンスがもっとも高いEVは? 日産リーフ?テスラ? プジョーe-208? Honda e? マツダMX-30EV?電池1kWhいくらか? 航続距離1kmいくらか?
- 2021/03/28
-
MotorFan編集部 鈴木慎一

自動車メーカーが電動化へ舵を切った現在、次々と魅力的な電気自動車(BEV=バッテリー・エレクトリック・ビークル)が登場している。まだまだ高価なモデルが多いEVだが、買いやすいモデルも出てきている。今回は、「コストパフォーマンス」という観点で考えてみよう(編集部調べ)。
いまもっともたくさん電池を積んでいるのは?
BEVがなかなか一般に普及しない理由は、一充電で走れる航続距離と価格だ。航続距離の長いBEVを作ろうと思ったら、大量のバッテリーを搭載する必要がある。バッテリーの価格はまだまだ高いので、どうしても車両価格が高くなってしまう。また、バッテリーは重いので、車両重量も嵩み、バッテリー増量分に比例して航続距離が伸びるわけでもない。
自動車メーカーは、コスト、航続距離のバランスを探りながらBEVを開発している。

では、現在日本で買えるBEVでもっとも航続距離が長いモデルはなんだろう? あくまでもモード電費ベース(WLTC、輸入車でWLTP参考値もあるが、ここでは同じ扱いにした)で見ると、
1位:テスラModel Sロングレンジ 610km
2位:テスラModel Xロングレンジ505km
3位:日産リーフ e+X 458km
となる。
では、バッテリー容量はどうだろう? もっともバッテリーを搭載しているのは?
1位:テスラModel S ロングレンジ 100kWh
テスラModel X ロングレンジ 100kWh
3位:アウディe-tron Sportback 55 quattro 95kWh
となる。
バッテリーをたくさん積めば航続距離は伸ばせるわけだから、ここにコスト=車両価格という指標が入ってこないとBEVの潜在購入顧客層には参考にならない。今回は、BEVのベーシックグレードの価格を基準に、「BEVコストパフォーマンス」を考えてみた。ベーシックグレードは装備が簡素過ぎて実際は上級グレードが売れている……ということもあるだろうが、ベースグレードで計算してみた。
電池1kWhいくらか?
まずは、BEVでもっともコストがかかり、もちろん航続距離を左右するバッテリー容量についてだ。ここでは
ベースグレード車両価格(税込み価格)÷バッテリー容量(kWh)=1kWhいくらか?
を出してみた。
たとえば、もっともたくさんの電池を積んでいるテスラModel Sロングレンジ(車両価格1035万円)は100kWhの電池を積んでいるから
10350000÷100=10万3500円
となるわけだ。
まずは、TOP5から
5位:プジョーe2008 Allure 8万5980円

プジョーe-2008は、ベースグレードのAllure(アリュール)の車両価格が429万9000円。搭載しているバッテリー容量は55kWhだ。
4位:日産リーフS 8万3160円

日本のBEVの先頭を走ってきた日産リーフ。そのベースグレードである「S」の価格は、332万6400円。バッテリー容量は40kWhだ。
3位:テスラModel3スタンダードプラス 7万8000円
最近、車両価格の引き下げを行なったテストModel 3スタンダードプラスは、429万円。バッテリー容量は55kWhである。
2位:プジョーe-208 Allure 7万7980円

e-208の電池容量は50kWhでe-2008と同じ。それでいてe-208Allureの価格は389万9000円というなかなか戦略的な価格だ。
1位:日産リーフe+X 7万11145円

1位は、日産リーフe+。バッテリー容量は62kWh。価格は441万1000円だから、1kWh=7万1145円。7万円台前半なのはリーフe+だけ。BEVのパイオニアとして、造り続けてきただけのことはある。
では、18モデルのリストも載せておこう。

ここで注意が必要なのは、言うまでもなく1kWhがいくらか、でクルマの価値が決まるわけではないということ。装備、走行性能、ドライブフィール、ブランド価値……などクルマの評価軸は多層的だ。あくまでもひとつの参考指標である。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセ...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
ルノー・キャプチャーで一気に1200km走ってリアルな燃費を計っ...
- PR
- 2021/03/31
- インプレッション

〈ホンダ・シビック タイプR & ルノー・メガーヌR.S.カップで妻...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

日産 リーフ
G
中古価格 76万円

日産 リーフ
X 純正メモリーナビ エマブレ バックカメラ
中古価格 189万円

日産 リーフ
G
中古価格 78万円

プジョー e−208
GT
中古価格 368万円

日産 リーフ
30kWh X エアロスタイル メモリーナビ バックカメラ ETC付
中古価格 139.7万円

日産 リーフ
S
中古価格 236.8万円