【ラリージャパン2021特別連載企画 Vol.2】WRC「ラリージャパン」を目指す梅本まどか選手に密着 WRC「ラリージャパン」を目指す梅本まどか選手に密着 全日本ラリーに参戦する姿に大きな成長を見た!~その2~
- 2021/04/04
-
MotorFan編集部

愛知県新城市で開催された「新城ラリー2021」(3月20〜21日開催)に参戦した梅本まどか選手。前回はラリー本番前日のレッキ日の様子をお伝えいたしましたが、今回は競技初日~2日目の様子をお届けいたします。天候に翻弄された2日間、梅本選手は何を思い、考え、どのように戦ったのでしょうか。

WRC「ラリージャパン」を目指す梅本まどか選手に密着 全日本ラリーに参戦する姿に大きな成長を見た!~その1~
2021年11月11日~14日に愛知・岐阜で開催が予定されているFIA 世界ラリー選手権(WRC)第12戦 ラリージャパン。この開催に向...
好天に恵まれた初日
昨晩、最終的なペースノートチェックを終え、準備万端で眠りについた梅本選手も午前8時に会場に到着。いつもどおり元気に挨拶をしているところを見ても、特に緊張している様子は感じられない。
とはいえ、とりあえず1本目のSSに関しては、村田選手とどう臨むかを話しました。ラリー前、チームの松井監督は『絶対にクラス優勝するぞ!』と言っていたけど、村田選手と私は、とりあえず最初のSSは様子を見ようと。もちろんしっかりと走りますが、その中で、無理はしないでそれなりのマージンを取って走ろうと話しました。テストが良かったので、そのテストしたときのイメージでいきたいですね」
順調な滑り出しと思いきや、落とし穴が
「走っているときは感じなかったので、フィニッシュしてからその差にびっくりしました。鬼久保のフィニッシュ前はストレートで、SS後、同クラスの他のドライバーに聞いたら速度140km/h程度は出ていた、と。うちは速度計は見ていなかったけど、村田選手曰く『体感だと120km/hも出ていないのでは』と。今思うと、安定しているのは、セッティングが決まっているのもあるけど、それだけではなく、そこまで速くなかったからなのかな」
軽量化が功を奏したSS3「舟着」
2本のSSを終え、サービスパークに戻った車両を村田選手、松井監督、メカニックたちが取り囲む。どうするか? このままでは勝負にならない。一か八か、スペアタイヤや工具などを取り去り、少しでも軽量化を図ることになった。
果たしてSS3、2回目の「舟着」。
「全然違いましたよ! 軽量化したその効果は如実でした。1本目の舟着ではGを感じることがなかったのですが、それを感じられるようになった。スピードにノッているように感じられ、すごく楽しかったです。これまでのラリー経験の中で、一番楽しかったSSだと思います。
残念ながらライバル車も速くなっていたので、差を詰めるまではいかなかったのですが、この後のSS4「鬼久保2」の最後のストレートでの最高速が楽しみになりました」
結果、その「鬼久保2」の最後のストレートは、最高速度130km/hが出たとのこと。タイムも1本目の鬼久保から12秒ほどアップし、クラストップとの差も12秒ほどに縮まった。軽量化は大成功だった。
このSS4終了時点で、村田・梅本組はトップと41.1秒差のクラス3位。明日2日目を見据えるにあたって、村田選手と梅本選手は、最終目標を現実的な3位死守に切り替えることも考えた。もちろん翌日のSS5、7の「雁峰北」で勝負を仕掛け、SS6、8の「鬼久保」では何とか離されないように頑張って、あわよくば優勝を狙える位置にいるという望みは捨てずに。
一転して荒天となった2日目
早朝、チームはパルクフェルメからクルマを出すと、すぐにタイヤ交換作業に取り掛かった。ウェット宣言が出されたため、使用タイヤの本数が増やされ、前後ともウェットタイヤ「ダンロップDIREZZA D93J」に交換した。
「雨で差が縮まるのか、広がるのかわかりません。SS6と8の鬼久保では縮まるのではないかと思っています。ダンロップのウェットタイヤは良いと言われているので期待しています。でも、今日はきっとサバイバルになるので、とりあえず完走目指していきたいと思います」
SS5「雁峰北1」スタート。村田・梅本車は、好調にゴールを目指す。ウェットタイヤの具合が良く、しっかりとグリップして走りが安定している。村田選手は走っている最中によく独り言を言うそうだが「めっちゃグリップする!」と楽しそうに言っていたそうだ。
だが、好事魔多し。残り3kmとなった地点で、クルマの調子が悪かった前走車に追いついてしまった。結局タイムは14分07秒でフィニッシュ。クラストップとの差は10秒ほど。タラレバだが、アクシデントがなければSSトップも狙えたのかも。。。
キャンセルとなってしまったSS6「鬼久保3」
続くSS6「鬼久保3」に向かうと、TC(タイムコントロール)の前でクルマが止まっている。村田・梅本車もしばらく待機となった。村田選手・梅本選手はこの時点では情報が入っていなかったそうだが、このときSS上では事故の対応が行われていた。
結局、この事故の影響でSS6がキャンセルとなり、村田・梅本組はスルーでSSを抜けると、その後のSS7〜8もキャンセルとなりこの時点でラリーは終了となった。結果、村田・梅本組は、JN6クラス3位を獲得。当初の目標である優勝は果たせなかったが、堂々たる結果を残すこととなった。
1年ぶりのラリーの感想は?
今回のラリーを総括して梅本選手は
「1年ぶりのラリーだったので、成績よりも、忘れている部分があったのをしっかりと思い出せたことがまず第一。また、村田選手と組んで、タイヤの空気圧やクルマの重量のこと、路面のことなど色々と学べました。自分としてはクルマのことをもっと知りたくてラリーをしている部分もあるので、その点では本当にためになりました。
自分自身については、もちろん満点だとは思っていません。もうちょっとできたことも多かったと思います。ただそういった中でもリカバリーできた、気持ちを作れた部分もあったので、その辺は収穫かなと。自分の中の引き出しが増えた感じがします。
事故については、まずドライバーさん、コ・ドライバーさんの命に別状がなかったことが第一。そして、改めて自分自身がアクシデントに遭遇したり、他車が深刻なアクシデントに遭遇している場面に遭遇することが当然あるという自覚と覚悟を持たなければならないということを痛感しました。また、いざというときのために救護活動や事故対応などをもう一度学んで身に付けなければいけないと思いました。
次は、6/11〜13に群馬県で行われる全日本ラリー第6戦「MONTRE 2021」に参戦予定です。新城ラリーは地元だし3回目の参戦だったので、ルートや雰囲気もある程度知っていたのでリラックスして臨めましたが、モントレーは初めてなのでまだ不安です。でも『ラリージャパン』参戦に向けての貴重な機会なので、しっかりと準備をしていい経験が積めるように頑張りたいと思います」と話してくれた。
満足した点も悔しかった点もあったということが大きな収穫といえる今大会、だが、その目はすでに11月に行われる『ラリージャパン2021』へ向かっていた。




取材協力:WELLPINE MOTORSPORT(https://wellpine-motorsport.com/)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセ...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
ルノー・キャプチャーで一気に1200km走ってリアルな燃費を計っ...
- PR
- 2021/03/31
- インプレッション

〈ホンダ・シビック タイプR & ルノー・メガーヌR.S.カップで妻...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション